サスペンス・ホラー

怖い話『廃墟ビルの鉄扉』

 

子供の頃、仲間と取り壊し直前の廃墟ビルに、探検に入った時のことです。

各階の廊下の突き当たりに鉄扉があり、その手前に、工事現場でよく見かける赤いカラーコーンが、置いてありました。

 

4階までくると、

 

「その扉、ちょっと開けて外、覗いてみろよ」

 

と友人が言いました。

 

わたしは、言われるまま開けてみました。

そこは階段も何も設置されていない、断崖絶壁になっていました。

鉄の非常階段があったのが、先に撤去されてしまったのでしょう。

知らずに開けて、一歩踏み出せば、そのままストーンと転落です。

 

「ひええええええ、こえええええ」

 

わたしは腰を抜かして、その場にしゃがみこんでしまいました。

 

やがて、落ち着きが戻り、扉を閉じてドアロックをしました。

その場を立ち去ろうとすると、

 

- ガチャガチャガチャ -

 

と、鉄扉のドアを開けようとする音がしました。

振り返って見ると、ドアノブが激しく音を立てていました。

 

わたしたちは互いの顔を見合わせると、我先にと階段を駆け下りていきました。

 

文章:百百太郎

 

関連記事

関連記事

  1. 怖い話『オバケがいる!』
  2. 怖い話『手伝ってくれた人』
  3. 怖い話『早く見つけてよ』
  4. 怖い話『おばけやしき』
  5. 怖い話『農道のトイレ』
  6. ホラー:『不可解な出来事2』
  7. 怖い話:『天井の顔』
  8. 怖い話『落ちていった人影』

おすすめ記事

精神科の初診時にすること

 精神科に行こうと思ったら、まずネットで通院出来る距離の精神科のある総合病院を検索し…

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』集英社新書

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』最初…

国宝や重要文化財を収蔵する、公益財団法人『黒川古文化研究所』紹介

 公益財団法人「黒川古文化研究所」は兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50にある、中国・…

ふるさと納税のお礼として届ける「水耕ニンニク」を自家栽培するA型作業所

 無農薬でニンニクを水耕栽培している、A型作業所について紹介します。(野蔵)&n…

怖い話『何かいた』

大学時代の友人の話。地元が海の近くの友人は夏になると、仲間たちと…

新着記事

PAGE TOP