サスペンス・ホラー

怖い話『物が無くなる部屋』

 

アパートで一人暮らしの友人がいます。

アパートに越してきてから数か月、概ね快適でしたが、よく「物が無くなる」のだそうです。

 

「ねずみの仕業だと思うんだ」

 

一見ねずみが出入りしそうな隙間とか、なさそうな感じの部屋です。

 

無くなるものは、消しゴムやらボールペンやらマジックのキャップやら、いずれもたいした物ではありません。

から揚げが転がって視界から消えたと思ったら、そのまま行方不明になったこともあるそうです。

 

ある日、わたしがその部屋に泊まったときの事です。

わたしはベッドの友人の隣で、床にマットを敷き、メガネを枕元に置いて寝ていました。

 

夜中に何やら気配を感じて目が覚めました。

見知らぬ女性が椅子に座って、カーテンの隙間から外を眺めていました。

わたしは霊だと直感しました。

その女性の霊はわたしに気付くと、こちらに手を伸ばしてきました。

わたしは目を閉じて必死に念仏を唱えました。

 

朝、わたしのメガネは失くなっていました。

友人に昨夜のことを話すと意外にも、「そうか、そうか」と言う反応でした。

友人は薄笑いを浮かべて言いました。

「それは、ねずみに持っていかれたな」

 

― ねず・・・え、ねず美?・・・ ―

 

その時になって初めて、友人がおかしくなっていることに気付きました。

 

文章:百百太郎

 

関連記事

関連記事

  1. 怖い話:『夜中の子供』
  2. 怖い話『床に寝そべる子供』
  3. 怖い話『茂みの中から』
  4. 怖い話『おばけやしき』
  5. 怖い話『もう少し先へ』
  6. 怖い話『ボンネットの女の子』
  7. 怖い話『降ります!』
  8. 怖い話『古い写真』

おすすめ記事

どの時代も、いじめはなくならない

※あくまでも個人的な意見なので、ご了承ください。ニュースにも取り…

京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行

 京阪電車には「深夜急行」と呼ばれる、列車種別が存在します。他の会社にはなく、京阪電…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第六回】

はじめに「ポジティブ心理学」は、90年代にアメリカ心理学会の会長であったマーティ…

『昔の思い出』―昔の思い出が勇気をくれる―

気持ちが…晴れないとき…いつも…&nbs…

プロ野球が6月19日に開幕

 プロ野球が今週の金曜日である6月19日に開幕します。野球ファンはこの時期が待ち遠し…

新着記事

PAGE TOP