サスペンス・ホラー

怖い話『隣のスナック』

 

父は一時期、幼いわたしを川向こうの商店街の寿司屋に連れて行ってくれました。

 

その寿司屋の奥の扉を開けると、長い通路がありました。

その左右が居住スペースになっており、そこを通り抜けた先トイレがありました。

トイレの横に建物の出口があり、幅1メートルほどの路地を挟んで隣の建物の扉がありました。

そこはスナックの裏口になっており、そこから時折歌声も聞こえてきました。

 

幼かったわたしはトイレで用を済ました後、わざとそこの扉を開いて店内の人の反応を窺って楽しんでいました。

 

ある時、父と一緒にトイレに立ったときに、父の制止を聞かずにスナックの扉を開けました。

扉を開けると室内が真っ黒で、まるで火事のあとのようでした。

 

父の話では、そこはだいぶん前に、小火を出してからずっと放置されたままなのだそうです。

わたしは狐につままれたような気持ちでしばらく立ちすくんでいました。

 

今思えば、向こうもそんなわたしの反応を見て、楽しんでいたのかもしれません。

 

文章:百百太郎

 

関連記事

関連記事

  1. 怖い話『帰ってきたよ』
  2. 怖い話『死体現場ごっこ』
  3. 怖い話:『どう思う?』
  4. 怖い話『水浸しの郵便受け』
  5. 怖い話『取りに来て』
  6. 怖い話『抜け道』
  7. 怖い話『増えた死体』
  8. 怖い話『体育倉庫の子ら』

おすすめ記事

ネジが人を台無しにするとき

ノンフィクション:『ネジが人を台無しにするとき』むかし、塔を建設…

野球にはスイッチピッチャーもいる

 野球でスイッチヒッターという言葉を耳にする機会は多い。スイッチヒッターとは両打席で…

『夜空』―辛い時上を見上げて見てごらんー

夜空に光輝く一番星。お願い事をした。でも……

支援者の質を問う

 利用者として施設に通っていると、障碍者施設の支援者としてふさわしくないと思える、職…

名人戦におけるC級2組の制度の変更

 将棋の順位戦のC級2組の降級点は2021年度より、現行の5人に1人から4.5人に1…

新着記事

PAGE TOP