サスペンス・ホラー

怖い話『午後の授業中の怪』

 

それは小学5年生のときの、いつもと変わらない午後の授業中でのこと。

 

いつものように、静かに授業が行われていました。

隣のクラスは音楽の授業のようで、たて笛の音が聞こえてきます。

それはそれは平和な授業風景でした。

 

突然、先生がふと手を止め、何やら思い立ったように教室を出て行きました。

しばらくして、浮かない顔して戻ってきました。

 

先生は言いました。

「この笛の音、どこでしてるの?」

 

この校舎には1階は職員室と保健室、用務員室があり、2階から上は5年生と6年生の教室が入っています。

 

この日は6年生は課外授業でいません。

5年生のクラスは音楽の授業はないという事でした。

あれば音楽プレーヤーを持っていくはずです。

わたしたちの教室に、そのプレーヤーは置かれたままなのです。

 

その授業の間、笛の音は鳴りやむことはありませんでした。

わたしたちは笛の音にざわつきながら、陽気のわりに肌寒い午後を過ごしました。

 

文章:百百太郎

 

関連記事

関連記事

  1. 怖い話:『見える人、見えない人』
  2. 怖い話『俺も見えたよ』
  3. 怖い話『ボスママの眼』
  4. 怖い話『取りに来て』
  5. 怖い話『知らない親戚』
  6. 怖い話:『毛』
  7. 怖い話『夢の中……。』
  8. 怖い話『帰ってきたよ』

おすすめ記事

京阪電車が10月1日より8000系プレミアムカーを一部閉鎖

 京阪電車が10月1日より8000系特急専用車における、プレミアムカーの一部運用を変…

自分にあったデイケアを見つけよう

 デイケアは障碍者手帳を取得した、障碍者の日中活動の場である。負担が軽くなるよう、自…

日本の雇用形態が変わりつつある

 日本経済は過渡期に差し掛かり、企業が利益を生み出すのは難しくなりつつある。 そ…

『人間』

人間が一番…ザンコクでキタナクてイジワルで自己中。…

バターとマーガリンの違い

 バターとマーガリンがどこが違うのか考えたことはありませんか。 バターとマーガリ…

新着記事

PAGE TOP