雑学

世界の国と国旗☆第53回目 キリバス共和国

 

皆様こんにちは

椎名 夏梨(しいな かりん)です。

 

いつも読んでくださり、有難う御座います!!

 

第53回目の今回はギルバート諸島、フェニックス諸島、そしてライン諸島の一部等を領土とする国家でイギリス連邦加盟国でもあるキリバス共和国をご紹介したいと思います。

 

キリバス共和国の概要

・日本語名

キリバス共和国

 

・英語名

Republic of Kiribati

 

・言語

キリバス語、英語(共に公用語)

 

・面積

約811平方キロメートル

 

・人口

約12万2330万人

 

・首都

タラワ

 

・最大の都市

タラワ

 

・日本との時差

プラス3時間

 

・政府

大統領:タネスィ・マアマウ

副大統領:テウラ・トアトゥ

 

・通貨

オーストラリア・ドル(AUD)

 

・平均寿命

66.5歳

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%B9

©キリバス – Wikipedia

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/kiribati/data.html

©キリバス基礎データ|外務省

 

http://atlas.cdx.jp/nations/oceania/kiribati.htm

©世界の国々 / オセアニア / キリバス

 

キリバス共和国の国歌

 

キリバス共和国の国旗

南太平洋から朝日が昇る図柄で、この国が日付変更線に近く、世界で一番早く太陽が昇る国の一つであることを表している。鳥はコグンカンドリ(小軍艦鳥)で希望の象徴。1979年制定。

 

https://www.asahi-net.or.jp/~yq3t-hruc/flag_KI_Kiribati.html

©キリバスの国旗 – 世界の国旗

 

キリバス共和国の気候

太平洋の島国であるキリバスは基本的には亜熱帯気候に属しており、年間を通じて最高気温も30度前後と安定しているが、降水量は各島で大きく異なる。北風の吹く5月から10月が乾季、西風の吹く11月から4月が雨季となる。世界で一番朝が早く来る国としても知られている。

 

https://www.ryoko.info/Temperature/kiribati/kiribati.html

©キリバスの気温と降水量

 

今回はここまでで~す!!

 

文章:椎名 夏梨(しいな かりん)

 

画像提供元:https://www.abysse.co.jp/flags/oceania/kiribati/

 

関連記事

 

関連記事

  1. 「ビーチコーミング」をしてみよう
  2. 世界の国と国旗☆第82回目 スーダン共和国
  3. 世界の国と国旗☆第17回目 イタリア共和国
  4. 【台湾事情】レシート宝くじについて
  5. 世界の国と国旗☆第21回目 ウクライナ
  6. 第6回☆世界の国と国旗(アラブ首長国連邦編)
  7. 世界の国と国旗☆第35回目 ガイアナ共和国
  8. 犬はインフルエンザにかかる

おすすめ記事

怖い話『ニュース番組』

友人の幼稚園の頃の話。夕方、食事の準備をする母にその手伝いをする…

A型作業所、就労移行支援などの年齢要件見直し

 A型作業所や就労移行支援は64歳までしか利用できない。そのように考えている方はたく…

『そんな思いしか…』―本当にかわいそうな人間と思ってしまうよ―

意見の食い違いが…理由で…相手を嫌いになるこ…

雇い主は従業員をどのように見ているのか

 今回は雇っている側の発言を書いていきたいと思います。 祖父は職…

【海外ニュースウォッチ】ビデオゲーム大手の誤算【第二回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けしていま…

新着記事

PAGE TOP