雑学

世界の国と国旗☆第26回目 エストニア共和国

 

皆様こんにちは!

椎名 夏梨(しいな かりん)です。

 

第26回目の今回はバルト三国のひとつで北ヨーロッパの共和制国家であるエストニア共和国をご紹介したいと思います。

 

エストニア共和国の概要

 

・日本語名

エストニア共和国

 

・英語名

Republic of Estonia

 

・言語

エストニア語(フィン・ウゴル語派)

 

・面積

約4万5226平方キロメートル

 

・人口

約132万人

 

・首都

タリン

 

・最大の都市

タリン

 

・時差

マイナス7時間

 

・政府

大統領:ケルスティ・カリユライド

首相:ユリ・ラタス

 

・通貨

ユーロ(EUR)

 

・平均寿命

76.9歳

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A2

©エストニア – Wikipedia

 

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/estonia/data.html

©エストニア基礎データ|外務省

 

http://atlas.cdx.jp/nations/europe/estonia.htm

©世界の国々 / ヨーロッパ / エストニア

 

エストニア共和国の国歌

 

日本から首都タリンまでの所要時間(目安)

 

◇成田国際空港から(ブリティッシュ・エアウェイズ、フィンランド航空利用)

 

・成田→フィンランド(ヘルシンキ・ヴァンター国際空港)→エストニア(タリン空港)

所要時間約11時間45分

 

◇羽田空港から(ルフトハンザドイツ航空利用)

 

・羽田→ドイツ(フランクフルト空港)→エストニア(タリン空港) 所要時間約16時間10分

 

◇関西国際空港から(ピーチアビエーション、ブリティッシュ・エアウェイズ利用)

 

・関西→千葉(成田国際空港)→フィンランド(ヘルシンキ・ヴァンター国際空港)→エストニア(タリン空港) 所要時間約15時間40分

 

https://www.skyscanner.jp/

©スカイスキャナー|国内・海外格安航空券・ホテル・レンタカーの最安値検索・比較

 

エストニア共和国の国旗

 

ソ連(現ロシア)に併合される前に使っていたものを使用。

青は空、黒は大地、白は雪を表すとともに、黒はこの国の暗黒時代の悲しい歴史を、青は希望、友情、団結を、白は明るい未来とその発展を表している。

 

https://www.asahi-net.or.jp/~yq3t-hruc/flag_E_Estonia.html

©エストニアの国旗 – 世界の国旗

 

エストニア共和国の気候

 

四季はあるが、春と秋は短く、冬が比較的長い。また季節の変わり方が急激で、5月に入るといきなり夏のように暑くなったり、9月になったとたん急に寒くなるといったこともある。

夏は、日中は海水浴ができるぐらい気温は上がるが、夜は冷えるので何か羽織るものが必要。また天候が変わりやすいので、常に雨具を持ち歩いていたい。冬はバルト海の影響で、緯度のわりにそれほど厳しくはないが、それでも-20度ぐらいまで下がることもある。たいてい1月から3月までは積雪に覆われる。夏は白夜の影響下に入り、夏至の前後は夜23:00頃まで明るい。逆に冬は16:00頃には暗くなる。

 

https://www.arukikata.co.jp/weather/EE/

©エストニアの気候と天気 | 地球の歩き方

 

文章:椎名 夏梨(しいな かりん)

 

関連記事

関連記事

  1. なぜ大阪では左側通行?
  2. 世界の国と国旗☆第50回 キプロス共和国
  3. 世界の国と国旗☆第17回目 イタリア共和国
  4. 世界の国と国旗☆第43回目 韓国
  5. 今さら聞けない、ハンバーガーのウンチク
  6. Jリーグについての簡単な説明
  7. 無料で本や雑誌が手に入るリサイクル図書
  8. 第3回☆世界の国と国旗(アゼルバイジャン編)

おすすめ記事

詩:『夜明け前の街は』

おおきなリュックサックを背負った若者が神妙な面持ちで駅に向かっている髭を生や…

其罪畢已(ございひっち)

「其の罪は畢[お]え已[お]わって」と読み下します。不軽菩薩が礼…

阪神電鉄『大石駅』と周辺紹介

 阪神大石駅は兵庫県神戸市灘区船寺通にある都賀川の上にあるのが特徴の高架駅です。大石…

【おすすめ】『推手』(1991)台湾・米国合作【必見です!】

『推手(すいしゅ)』アン・リー監督作品の紹介!『推手』はアン・リ…

『自身の一凶を絶て』

一凶とは、自身を不幸へと向かわせる悪い傾向性です。すぐ諦めてしまうことや、苦手なことから…

新着記事

PAGE TOP