サスペンス・ホラー

怖い話『二階の子供』

『二階の子供』 ― よく考えると怖い話 ―

 

 

一軒家の中古物件を購入して、新しい町へ越してばかりの頃

 

わたしが来客の応対に出ると

「奥さんこれから大変ですね」とか

「お子さんおいくつなんですか?」とか

とよく声をかけられました。

わたしは老け顔かもしれませんが、まだ20歳の学生です。

 

そんなある日、二階の押入れのふすまが、少し開いていることに気付きました。

わたしは特に気にせず、ふすまを閉じました。

その時、玄関チャイムが鳴りました。

 

近所のおばさんが回覧板を届けに来ていました。

応対していると、その人は玄関脇の階段から二階を見上げ、幼い子供に話しかけるように、

 

「こんにちはー」

 

と笑顔で手を振りました。

 

その人を見送ったあと、わたしは階段を駆け上りました。

 

見ると、さっき締めたはずのふすまが開いていました。

わたしは、ふすまが開かないようにつっかえ棒をし、ガムテープで目張りをしました。

 

それ以来、時々バンバンバンとふすまを叩く音はしますが、お子さんがどうのこうの言われなくなり、問題なく暮らせています。

 

文章:百百太郎

 

関連記事

関連記事

  1. 怖い話:『TVゲームをしていたのは?』
  2. 怖い話『二階からの誘い』
  3. 怖い話:『助けられた?』
  4. 怖い話『公園のベンチで寝ていると』
  5. 怖い話『夜のジョギング』
  6. 創作『天上からの密かな企み』
  7. ショートショート『子供の恐怖』
  8. 怖い話『ガラス越しのポスター』

おすすめ記事

知的障碍者の行動

 知的障碍者(発達障碍者、アスペルガーも含む)は常識がない、そのように思ったことはな…

雇用保険の待機期間が一カ月間短縮されるかもしれない

政府は自己都合で退職した場合の、待機期間を一カ月間短縮する方向で調整に入ったようです。実現すれば、雇…

ディストピア『見果てぬ、地平』

首都にやって来て、初めて街の荒廃ぶりを目の当たりにした。噂では聞いていたが、…

【我が家の家族】諭吉くん編

04月15日生まれ5歳。NANAを保護してしばらくしたある日、『真っ白でモフモフの猫が欲しい』と…

奇祭『蛙おどり』が伝承される:小野原住吉神社(蛙の宮)の紹介

 「蛙おどり」とは、兵庫県丹波篠山市 今田町上小野原30にある小野原住吉神社で古くか…

新着記事

PAGE TOP