時事問題

【海外ニュースウォッチ】犬と猫のどちらが広告に効果的?【第十六回】

 

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。

第十六回は、「犬と猫のどちらが広告に効果的?」と題してお送りします。

 

 

ペット好きにとって、かわいい犬や猫の画像や動画にまさるものはありません。

では、こうしたほっこりした気分が広告にうまく利用できるのでしょうか?

 

最近の研究で、利用はできるけれども、消費者が考える動物の特徴に広告が合致しているかどうかが鍵であるようです。

 

たとえば、犬は「意欲」や「報酬獲得行動」と結びつけられることが多いといいます。

それゆえ、促進的な傾向が強い広告には犬を使う方が消費者の反応が大きいことが判明しました。

反対に、猫は「警戒心」と関連付けられることが多いので、予防関連の広告には猫を使う方が反応が大きかったのです。

 

二つのブランドのビタミン剤があって、片方が鉄分やビタミンCなどを含んでいてエネルギー増進をうたっています。もう片方は抗酸化物質を多く含んでおり、がんや心臓病のリスクを減らすとうたっています。

 

二つのグループに分かれた被験者にそれぞれ犬と猫の動画を見せて、どちらのビタミン剤が好ましいかどうかを聞き取りました。すると、犬の動画を見たグループは猫の動画を見たグループよりも、エネルギー増進タイプのビタミン剤を好んだ人が多かった、という結果が出ました。

 

大事なのは消費者がその動物に対して抱くイメージと商品のイメージとがうまくかみ合っていることであり、そこにギャップが生じると広告効果は著しく弱まるようです。

 

国によっても文化が異なり動物に対するイメージが異なるので、そうした点も注意が必要なようです。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/5896171209/b53e99181c/

 

関連記事

 

関連記事

  1. 日本郵便の不適切投信販売について考える
  2. ストーカーで悩む人たち
  3. 勝負の世界では勝利が大事だ
  4. 罰則付きの外出制限
  5. 【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか
  6. 最近良く聞く言葉、「ソーシャルディスタンス」とは?
  7. コロナウイルスは全員に抗体を作らないと収束しないのかな
  8. コロナウイルスの広まりで市場からマスクがなくなる

おすすめ記事

生意気な言動には鉄拳制裁

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.気になるっちゃ気になる最…

『もう春なんだ…』―毎年年度が替わるのは早い―

風に舞う…桜の花びら…もうそんな季節か。…

福運

運不運というものがあると思います。なので、人には、福運というものが必要であると思います。…

障碍者にとってのテレワークの良さ

 テレワークは発達障碍者にとって働きやすい環境になるのではないでしょうか。理由を下記…

復讐代行サービスとは

日本において、復讐代行サービスが存在します。どのような内容なのかを書いていきます。…

新着記事

PAGE TOP