時事問題

【海外ニュースウォッチ】世界に丸見えのロシア軍【第三回】

 

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。

第三回は、「世界に丸見えのロシア軍」と題して、21世紀の困難な軍事活動について見ていきたいと思います。

 

 

現在、ウクライナ国境付近に軍の部隊を集めているロシア。

その軍事行動の多くが、世界から丸見えとなっているのです。

 

アマチュアの探偵や民間・非政府組織の専門家たちは、昔であれば国家的スパイにしかできなかった活動をなしえています。

商業衛星・画像処理や数々のソーシャルメディアへの投稿、飛行追跡データなどから、ロシア軍の配備を日々追跡し、驚くほどの正確さで軍の動きを把握しています。

 

オープンソースインテリジェンスの利用は、低コストでかつてなく広範囲かつ深くデータにアクセスできるようになった点において、大きな変化が起こりました。

民間人が様々な軍の行動を追跡でき、かつては機密扱いであったようなことを詳細に提供できるようになったことで、米政府はロシア軍の行動についてより詳しく一般に知らせることができるようになりました。

 

オープンソースインテリジェンスとは、かつては各国政府による報道監視を意味していました。現在では、ソーシャルメディア、ウェブフォーラムへの投稿、衛星画像に加えて、スマートフォンから引き出された市販のデータなど、広範囲のデータが含まれます。

 

民間の専門家は衛星画像とツイッターの投稿等を組み合わせることで、米国の情報機関に迫る正確さを持った情報を得ることができるようになっているのです。

 

文章:増何臍阿

 

 

画像提供元:https://foter.com/f7/photo/4985141639/b451d3d0c5/

 

関連記事

関連記事

  1. 幕下で6勝1敗力士同士の優勝決定戦が行われる(2021年1月場所…
  2. 麻薬の再犯で歌手が逮捕された
  3. コロナウイルスの検査には優先順位があるのか
  4. 10万円を支給する方向で調整が進んでいる
  5. 過労死を防ぐために
  6. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  7. 京阪電車で一本だけ設定されたプレミアカー同士の連絡
  8. コロナウイルスは全員に抗体を作らないと収束しないのかな

おすすめ記事

『緊張しない生き方』

『緊張』しない人生を歩んでみたい… 緊張しないで人生歩んでる人な…

怖い話『開かない襖』

小学校の修学旅行で、お風呂から戻ってくると、布団と枕が部屋の隅に重ねられていた。…

発達障碍は精神障碍2級の要素が強いように思う

 精神障碍者手帳は、療育手帳、身体障碍者手帳よりも基準が曖昧といえる。 精神障碍…

世界の歴史上人物 第5回目 東郷平八郎

皆様こんにちは!Lewis Abe(ルイス アベ)です。&nbs…

手軽に食べられるようになった生の『馬肉』、 お勧めは『たてがみ』。

 『馬肉』の『たてがみ』とは、馬のたてがみの下にある脂身の事です。初めて生の馬肉の刺…

新着記事

PAGE TOP