時事問題

【海外ニュースウォッチ】UWB技術が拓く未来【第九回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。

第九回は、「UWB技術が拓く未来」と題してお届けします。

 

位置追跡機能に関する情報技術に高い関心が集まっていますが、長いあいだモノの場所を正確に特定することは至難の業でした。

この状況を、UWBという技術が変えようとしています。

 

超広帯域無線(UWB)は、1センチメートル内の正確さで「どこに」、コンピュータの時計で「いつ」、カメラやセンサーの利用により「なにが」あるかを認識できるようにする技術であり、過去10年にわたり物体の位置を3D空間上で極めて正確に特定する方法として開発されてきました。

 

現在、新しいスマホにはUWBを利用できるようにするチップやアンテナが搭載されています。iPhone11以降の全iPhoneモデル、サムスンやGoogle、シャオミ、OPPOなどの比較的新しいスマホです。

 

現在のところ、紛失防止タグやファイル共有などに用いられているUWBですが、幅広い用途への活用が期待されています。

スマホを近づけるだけで車のドアロックを外すことができたり、パソコンの所有者が近づくだけでログインできるようになりパスワードが不要になる、といったことが考えられています。

 

位置が正確に特定できるとなると、プライバシーに関する問題が非常にセンシティブなものとなります。

位置情報が悪用されないようにするための細心の注意と法整備が必要です。

 

UWBは、デバイスとビーコン(無線標識)との間の電波の伝送時間を測ることで対象物の位置を三角測量する技術です。

UWBはGPSと似てはいますが、GPSは人工衛星との一方向の通信であるのに対し、UWBは複数デバイス間の双方向でのやりとりが実現できます。

 

現時点では鍵やパスワードの代替が主ですが、これから思いもよらない使い方が発見・発明されていく可能性が秘められています。

 

世の中を大きく変えてしまうかもしれないUWB技術、要注目です。

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/51333552476/2984c3e506/

 

関連記事

 

関連記事

  1. 発達障碍児が退学させられた学校を提訴
  2. 東京五輪:マラソン、競歩どうなる??
  3. 藤井聡太さんが史上最年少の5冠に王手
  4. リンゴの一個当たりの価格が、一部の桃を上回る異常事態
  5. マスクをつけられない人たち
  6. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成
  7. 落ちても這い上がればいい【大相撲編】
  8. バレンタインデーはどのようにして根付いていったのか

おすすめ記事

サービス終了するアプリゲームとどう向き合いますか?

出典:Photo credit: easonlam on Visualhunt.com長い、短い…

8月後半なのに連日のように35度超え

 8月後半にさしかかっているにもかかわらず、最高気温は連日のように35度を超えていま…

世界の国と国旗☆第10回目 アルメニア共和国

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第10回…

怖い話『駆けてくる男』

友人と二人で、買い物に出かけたときのこと。途中、友人が私用があるというので、とあ…

京阪電車の快速特急、特急の所要時間短縮

 京阪電車において、2021年1月31日にダイヤ改正が行われます。…

新着記事

PAGE TOP