時事問題

【海外ニュースウォッチ】ブラウザ寡占への対抗【第十七回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。

第十七回は、「ブラウザ寡占への対抗」と題して、アップルとグーグルに対抗するブラウザ新興勢力の動きについて見ていきます。

 

 

二十数年ほど前、ハイテク大手を反トラスト法(独占禁止法)で訴えたのは、主にウェブ・ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)についてでした。

当時の標的はマイクロソフトでしたが、現在はアップルとグーグルに注目が集まっています。

 

アップルの「safari」とグーグルの「chrome」は、ブラウザ市場でのシェアが合計で80%を超えています。

 

イギリスの競争市場局は、独禁調査を目的としてモバイル端末向けブラウザ開発の競争を点検することを発表しました。

 

欧州連合の執行機関である欧州委員会は「オープン・ウェブ・アドボカシー」というソフト開発者団体の申し立てを受けて、先ごろ可決した「デジタル市場法(DMA)」にブラウザー開発者についての条項を加えました。この勧告に従わない企業に罰則を科す内容になる見通しです。

 

アップルとグーグルはこれまで独占禁止法の当局の矛先をかわしていますが、同業他社はこれら二社の市場での地位濫用疑惑を議会などで訴えるようになっています。

 

グーグルが大変巧妙な策によって、クローム上で他者のブラウザの提供をしにくくしている、と競合他社の一部は主張しています。しかし、グーグルの広報担当者はこれを否定しています。

 

非常に反競争的なやり方を高度な技術を用いて巧みに批判をかわしつつ市場での独占的な地位を維持している、という側面があるようです。

 

ハイテク大手を調査する米議員たちのこれからの動きにも注目です。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/24990259162/86ddf78153/

 

関連記事

 

関連記事

  1. 京アニ放火事件の背景
  2. 麻薬の再犯で歌手が逮捕された
  3. コロナウイルスで夏の甲子園大会中止
  4. 新庄剛志さんがトライアウトを受験
  5. テニスの全米オープンで途中棄権したジョコビッチ選手を擁護する
  6. 十両は厳しい場所になりそうだ
  7. 生レバ禁止問題について
  8. 自分の身は自分で守ろう

おすすめ記事

怖い話『ボスママの眼』

私の住む社宅は西棟と東棟のふたつに分かれていて、私の一家は西棟に住んでいます。&…

怖い話:『夜中の子供』

https://visualhunt.com/f7/photo/51762128702/435aa9…

障碍者は身の丈にあった仕事を探そう

 広汎性発達障害が就職を目指す場合、身の丈に合った仕事を探した方がいいと思う。 …

社会で真の成功を収めるために

社会で大成できる人、凡人のままで終わってしまう人を下記に記す。大…

怖い話:『見える人、見えない人』

出典:Photo credit: Jaime Pérez on Visualhunt友人の二人は…

新着記事

PAGE TOP