時事問題

【海外ニュースウォッチ】犬と猫のどちらが広告に効果的?【第十六回】

 

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。

第十六回は、「犬と猫のどちらが広告に効果的?」と題してお送りします。

 

 

ペット好きにとって、かわいい犬や猫の画像や動画にまさるものはありません。

では、こうしたほっこりした気分が広告にうまく利用できるのでしょうか?

 

最近の研究で、利用はできるけれども、消費者が考える動物の特徴に広告が合致しているかどうかが鍵であるようです。

 

たとえば、犬は「意欲」や「報酬獲得行動」と結びつけられることが多いといいます。

それゆえ、促進的な傾向が強い広告には犬を使う方が消費者の反応が大きいことが判明しました。

反対に、猫は「警戒心」と関連付けられることが多いので、予防関連の広告には猫を使う方が反応が大きかったのです。

 

二つのブランドのビタミン剤があって、片方が鉄分やビタミンCなどを含んでいてエネルギー増進をうたっています。もう片方は抗酸化物質を多く含んでおり、がんや心臓病のリスクを減らすとうたっています。

 

二つのグループに分かれた被験者にそれぞれ犬と猫の動画を見せて、どちらのビタミン剤が好ましいかどうかを聞き取りました。すると、犬の動画を見たグループは猫の動画を見たグループよりも、エネルギー増進タイプのビタミン剤を好んだ人が多かった、という結果が出ました。

 

大事なのは消費者がその動物に対して抱くイメージと商品のイメージとがうまくかみ合っていることであり、そこにギャップが生じると広告効果は著しく弱まるようです。

 

国によっても文化が異なり動物に対するイメージが異なるので、そうした点も注意が必要なようです。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/5896171209/b53e99181c/

 

関連記事

 

関連記事

  1. コロナウイルスで選抜中止
  2. 大相撲の阿炎が引退届を提出
  3. 神戸の高齢者施設で133人がコロナに感染し、25人が死亡
  4. 罰則付きの外出制限
  5. 女子高生の運転した車に男性が引かれて死亡
  6. 日本ハムの中田選手が暴力で出場停止
  7. 身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか
  8. 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成

おすすめ記事

阪急電鉄『今津駅』と阪神電鉄『今津駅』と周辺紹介

 阪急、阪神の両今津駅は阪急今津線と阪神本線を接続する乗り継ぎ駅です。両駅とも開業時…

世界の国と国旗☆第52回目 ギリシャ共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

ラーゲルクヴィスト『バラバ』のご紹介

『バラバ』について著者ペール・ラーゲルクヴィストは、スウェーデン出身の詩人・劇作家・小説家で…

年を重ねることによって他人の見え方が異なる

『年齢を重ねると他人を見る目が変わる』 自分が10代のときは、1…

『グレン・グールド 孤独のアリア』

『グレン・グールド 孤独のアリア』本書は、フランスの文筆家ミシェル・シュネーデル…

新着記事

PAGE TOP