時事問題

【海外ニュースウォッチ】犬と猫のどちらが広告に効果的?【第十六回】

 

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。

第十六回は、「犬と猫のどちらが広告に効果的?」と題してお送りします。

 

 

ペット好きにとって、かわいい犬や猫の画像や動画にまさるものはありません。

では、こうしたほっこりした気分が広告にうまく利用できるのでしょうか?

 

最近の研究で、利用はできるけれども、消費者が考える動物の特徴に広告が合致しているかどうかが鍵であるようです。

 

たとえば、犬は「意欲」や「報酬獲得行動」と結びつけられることが多いといいます。

それゆえ、促進的な傾向が強い広告には犬を使う方が消費者の反応が大きいことが判明しました。

反対に、猫は「警戒心」と関連付けられることが多いので、予防関連の広告には猫を使う方が反応が大きかったのです。

 

二つのブランドのビタミン剤があって、片方が鉄分やビタミンCなどを含んでいてエネルギー増進をうたっています。もう片方は抗酸化物質を多く含んでおり、がんや心臓病のリスクを減らすとうたっています。

 

二つのグループに分かれた被験者にそれぞれ犬と猫の動画を見せて、どちらのビタミン剤が好ましいかどうかを聞き取りました。すると、犬の動画を見たグループは猫の動画を見たグループよりも、エネルギー増進タイプのビタミン剤を好んだ人が多かった、という結果が出ました。

 

大事なのは消費者がその動物に対して抱くイメージと商品のイメージとがうまくかみ合っていることであり、そこにギャップが生じると広告効果は著しく弱まるようです。

 

国によっても文化が異なり動物に対するイメージが異なるので、そうした点も注意が必要なようです。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/5896171209/b53e99181c/

 

関連記事

 

関連記事

  1. you tuberの「へずま りゅう」さんが山口県の参議院補欠選…
  2. 三菱USJがデジタル口座を導入しようとしている
  3. 夫婦別姓の最高裁判決があった
  4. 朝日新聞が27年ぶりの値上げを発表
  5. 倉庫暮らしを強いられる
  6. マスク着用せず咳で電車ストップ
  7. ワクチン接種者に特典
  8. コンビニのおでんの方向性が変わる

おすすめ記事

病苦

仏典に「病によりて道心はおこり候なり」&nb…

you tuberの「へずま りゅう」さんが山口県の参議院補欠選挙に立候補

 へずまりゅうさんが参議院の補欠選挙に立候補 へずまりゅうさんが…

『プライドが邪魔をする』―時にプライドを捨てて素直になれたらいいのに―

素直に傷ついた。悩み過ぎてしんどい。自分の事…

千葉雅也『現代思想入門』講談社現代新書

千葉雅也『現代思想入門』講談社現代新書現代思想関係の本は、以前ほど人気が…

年収の高い男にモラハラを受ける家庭

 以前に『ハズレ夫をひいた女性たちの本音』という話を書きました。今回はその続編で、年…

新着記事

PAGE TOP