時事問題

【海外ニュースウォッチ】ブラウザ寡占への対抗【第十七回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。

第十七回は、「ブラウザ寡占への対抗」と題して、アップルとグーグルに対抗するブラウザ新興勢力の動きについて見ていきます。

 

 

二十数年ほど前、ハイテク大手を反トラスト法(独占禁止法)で訴えたのは、主にウェブ・ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)についてでした。

当時の標的はマイクロソフトでしたが、現在はアップルとグーグルに注目が集まっています。

 

アップルの「safari」とグーグルの「chrome」は、ブラウザ市場でのシェアが合計で80%を超えています。

 

イギリスの競争市場局は、独禁調査を目的としてモバイル端末向けブラウザ開発の競争を点検することを発表しました。

 

欧州連合の執行機関である欧州委員会は「オープン・ウェブ・アドボカシー」というソフト開発者団体の申し立てを受けて、先ごろ可決した「デジタル市場法(DMA)」にブラウザー開発者についての条項を加えました。この勧告に従わない企業に罰則を科す内容になる見通しです。

 

アップルとグーグルはこれまで独占禁止法の当局の矛先をかわしていますが、同業他社はこれら二社の市場での地位濫用疑惑を議会などで訴えるようになっています。

 

グーグルが大変巧妙な策によって、クローム上で他者のブラウザの提供をしにくくしている、と競合他社の一部は主張しています。しかし、グーグルの広報担当者はこれを否定しています。

 

非常に反競争的なやり方を高度な技術を用いて巧みに批判をかわしつつ市場での独占的な地位を維持している、という側面があるようです。

 

ハイテク大手を調査する米議員たちのこれからの動きにも注目です。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/24990259162/86ddf78153/

 

関連記事

 

関連記事

  1. 余った牛乳、パンを持ち帰る
  2. 覚せい剤逮捕に見る人間の依存性
  3. 冬至や夏至は固定されているわけではない。
  4. 痴漢は女性の心を傷つける
  5. 朝日新聞が27年ぶりの値上げを発表
  6. 京阪電車のダイヤ改正後2
  7. 野菜が値下がりしている
  8. 台風19号の被害への支援

おすすめ記事

大事にしよう『命』

何物にもかえがたい自分の命を大切にしよう。辛さや悲しみなどで命を絶つ人がいる一方で、…

豊富なプログラムを組んでいる、就労移行支援事業所(工賃も支給)

 今回は就労移行支援事業を行っている、Astage王子センター(東京都北区)について…

藤井聡太5冠がA級に昇級

 B級1組の最終戦で勝利を収め、A級昇格を確定させました。来期は名人の挑戦権をかけて…

大谷のホームラン王に期待

 大谷翔平選手が14号ホームランを放ちました。このままのペースでホームランを打ち続け…

詩『雑草のように生きよう』

 雑草は何回抜いても生えてくる 雑草は根っこから抜いても生えてく…

新着記事

PAGE TOP