サスペンス・ホラー

怖い話『地域ルール』

 

わたしが小学3年生の時、少し離れた町の父の友人宅へ連れられて行ったときのこと。

大人たちは昼間からお酒を飲んで盛り上がっている中、まだ子供だったわたしは退屈して、2階の窓から近所の子供達が遊んでいる様子を眺めていました。

 

すると子供達のひとりが

「おーい、降りてこいよー、一緒に遊ぼう」と声をかけてきました。

 

みんなで『かくれんぼ』をすることになりました。

わたしはすぐに見つかってしまいました。

 

次はわたしがオニをすることになりました。

この辺のルールでは最初に見つかった子が、次のオニになるキマリなのだそうです。

 

数をかぞえ終わってあちこち探すのですが、

この辺の事情に詳しくないわたしは、誰も見つけることが出来ません。

 

困り果てたわたしは最後の手段を叫びました。

 

「オニさん、まいったー」

 

わたしの住んでいる地域ではオニが降参したと言う意味です。

10まで数え終わるまでに戻れなかった者が次のオニ、全員戻ってこれたら引き続きわたしのオニです。

ですが10かぞえ終わっても誰も出てきません。

 

― やはりこっちとはルールが違うからか ―

 

わたしが困ってオロオロしているところに、父が出てきてもう暗くなるから家に入るように言いました。

わたしが「みんなと遊んでいるところ」と言っても、「みんな帰っただろ」と家の中へ誘いました。

 

わたしは家に入ったあとも、みんな怒ってるんじゃないか、わたしのことを探してないかとしきりに外の様子を気にしていましたが、

そのあと誰も集まっている様子はありませんでした。

 

文章:百百太郎

 

関連記事

関連記事

  1. 怖い話『隣のスナック』
  2. 怖い話『預かったバイク』
  3. 怖い話『外の世界の子供たち』
  4. 怖い話『散らかすな!』
  5. 怖い話『オバケがいる!』
  6. ホラー:『不可解な出来事1』
  7. 怖い話『断崖の遺物』
  8. 怖い話『公園のベンチで寝ていると』

おすすめ記事

冬至や夏至は固定されているわけではない。

 冬至の日にちは12月22日だと思っていました。それだけに、12月21日に冬至だと訊…

A型作業所を社内に作る企業が増えつつある

 従来のA型作業所は施設内にて、障碍者同士で勤務するというのが主流だった。作業も小学…

【恋愛関係コラム】付き合える年齢差とは?

『気になる女の子』この出来事は僕が32歳になった6月頃に経験した…

🌙今週の12星座占い🌙(5月20日~5月26日)

🌙今週の12星座占い🌙(5月20日~5月26日)…

岡崎 琢磨『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』宝島社文庫

 小説で発売されている『タレーランの事件簿』シリーズを紹介していきたいと思います。…

新着記事

PAGE TOP