コラム

物語の一巻目を簡単に解説! 第十回【これは学園ラブコメです。】

 

第十回はガガガ文庫から【これは学園ラブコメです。】著 草野原々です。

 

 

あらすじ

 

主人公の圭と幼馴染の素子との学園ラブコメが展開される予定だったのですが、さまざまな要因でファンタジーやSFそれにホラーなど他ジャンルが作品を学園ラブコメから遠ざけていきます。それを阻止し、学園ラブコメとして物語を成立させるために物語の作者ののどかが圭に指示を出すのですが、無事圭は学園ラブコメの主人公となれるのでしょうか?

 

キャラクター

 

高城圭

どこにでもいる、普通の男子高校生。

 

河沢素子

圭の幼馴染。ピンクの髪がいかにも幼馴染ってかんじ。

果志奈モモ

お金持ちのお嬢様。圭を自分のものにしようとしている。

 

虚空レム

読書好きの少女。男性恐怖症を治すため圭に協力を求める。

 

言及塔まどか

物語の作者? 編集という強い存在に怯えながら他ジャンルの進行を阻止して、学園ラブコメを書き進めることを目的としている。何度も酷い目に遭うキャラクターでもある。

 

感想

この作品はライトノベル(以下ラノベ)らしさと今までにない試みが共存している作品だと思いました。

まず、ラノベらしくネットスラングが多く使われている点はこの作品がラノベだということを強く意識させます。それでいてラノベでありながら、ラノベを皮肉ったネタ(ヒロインのセリフを主人公が突発性難聴で聞こえないなど)が面白いと思いました。

また、この作品の新しい試みだと思ったのは異様なキャラクターの立場や場面の変化です。ストーリーは学園ラブコメが他ジャンルに侵攻される話で場面の移り変わり、登場キャラクターの中では人間だったはずのレムがSFの侵攻によりアンドロイドになったり、激しく変化する状況が読んでいて今までにない感覚を与えます。

そして筆者が注目したのは稚拙に見えてよくできた言葉選びです。あえて日常的に使う言葉や、中高生が受け入れやすい言葉を選んでいるのはさすがだなと思いました。

 

文章:マフユノダリア

 

関連記事

関連記事

  1. 千葉雅也『現代思想入門』講談社現代新書
  2. 止まったら死ぬんや
  3. 魅力あふれる『カマキリ』の世界
  4. 自分の作品を紹介するぜ!
  5. ITエンジニアをしても、しなくても、人生は続く
  6. 短編小説:『天使の昇天』
  7. 障碍者割引対象外の映画もある
  8. 障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい

おすすめ記事

自分を基準にしたことは人の心に響かない

 人に対して、「よくできる」、「きみはどうしてできないのか」、「若い」、「年を取って…

JR『三原』駅と周辺案内:お城の中にホームがある

 広島県三原市にある『JR三原駅』は、「三原城」本丸の石垣の上に建っている駅です。三…

障碍者は支援者などに対して主に2つの評価を出す

 障碍者は支援者や医者に対して、主に2つの評価をします。 それについて書いていき…

JR『名古屋』駅と駅西側紹介

  JR『名古屋』駅と駅西側紹介 JR名古屋駅はJR東海の運営する駅で在来線…

フィッシング詐欺の手口

隙あらば「FXをやれ」あるいは「株をやれ」と言ってくる広告には、悪意しか感じません(挨拶)。…

新着記事

PAGE TOP