コラム

物語の一巻目を簡単に解説! 第五回【こじらせ百鬼ドマイナー】

 

第五回目はジャンプコミックスから【こじらせ百鬼ドマイナー】著 南郷晃太です。

 

東京から四国の田舎に越してきた主人公の渡海隼人が転校したのは四国の妖怪たちが通う学校だった!

学校を案内してくれた生徒、飴宮初夏もその後に出会った生徒たちもみんな妖怪で彼女たちは自身がマイナーな妖怪であることに悩み、気にしていた。

そんな妖怪たちと隼人の学校でのお話です。

 

感想

たくさんの妖怪が登場する漫画なのですが、筆者は天狗以外初見の妖怪で「ドマイナー」の名に恥じない作品だなと感じました。

普段お互い干渉しあわない妖怪たちでしたが、隼人に少しずつ話をするようになり、七話では隼人が教室からでていった後の初夏を含めた妖怪たちだけ残され、会話の話題に窮する場面は面白いのでぜひ読んでほしいと思います。

また作者、南郷晃太の初の単行本ですが、一巻の段階でキャラクターや物語の方向性がきっちりでていてよいと思いました。

 

文章:マフユノダリア

 

関連記事

関連記事

  1. SNSとかいる?って言ったら袋叩きにされそう
  2. 著者の謎を解いてくれ
  3. 窪 美澄 『やめるときも、すこやかなるときも』 集英社文庫
  4. 人の夢を笑うな
  5. 男性の高齢者は幸せを感じにくい?
  6. 荻原魚雷『本と怠け者』ちくま文庫 のご紹介
  7. ネーミングのコンペは稼げるのか?
  8. 漫画家「寺沢武一先生」亡くなる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

平成も昭和扱いされてるようだ

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.令和の芸人さん、もっと体張っ…

日本に70°Cの温度差のある町が存在する

  北海道の陸別町をご存知だろうか。日本で一番寒いことで知られる、北海道の一つの町で…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第二回】

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第二回】はじめに…

詩:『エコマップを描いてみた』

かかわりの濃い人はたいてい家族だったかかわりの薄い人はほぼ家族以外だった&n…

政府が補助金を全額カットした場合、A型の65パーセントは倒産する

  A型作業所ではお金になる仕事を取っていない事業所が多いため、補助金に頼る部分が非…

新着記事

PAGE TOP