福祉・医療

障碍者が一般会社で働く難しさ6

 

『障碍者が一般で働く難しさ6』

 

26.性格が暗い(発達障碍、知的障碍などはネガティブな人が多い)

 マイナス思考に陥ることで、周囲から弾かれるようになる。

 

27.努力を認めてもらえないことで、自己嫌悪に陥っていくパターン

 知的障碍、発達障碍などは顕著。才能の壁に阻まれて、自分を悪いようにとらえてしまう。他者に責任をなすりつける者もいる。

 

28.無理を求められるパターン

 一般人の基準で、潰されていく障碍者は後を絶たない。健常者が虐待マシーン(殺戮マシーン)と感じる場合もある(退職を迫られているように感じるといった実話あり)。

 

29.能力が高すぎる(発達障碍、ADHDなどが対象)

 一人でやる仕事でない限り、周囲と同調しているほうがよいとされる。

 

30.一般人よりも答えがはっきりしている(発達障碍、知的障碍などが対象)

 のらりくらり生きることが難しい当事者は相当数いる。一般人の世界観になじむのが難しい。

 

*続編7に続く

 

文章:陰と陽

 

関連記事

 

関連記事

  1. 未来の障碍者支援(予想)
  2. 障碍を持っていると正しいはずの答えが間違いとなることも少なくない…
  3. 障碍者が仕事をやめる理由
  4. 時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った
  5. 重度障碍者が国政の場で働く
  6. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  7. 支援員の悲しい現実
  8. 地域相談支援で唯一役立つこと

おすすめ記事

女流棋士会を応援しよう

 将棋人口は男性が圧倒的に多く、女性で指すものは少ない。それゆえか、男性において実力…

『あまうめ城っぷ』が令和4年度「尼みやげ」認証商品に選ばれました!

我らが『あまうめ城っぷ』が「尼みやげ」に選ばれました!…

【尼崎の歴史発掘】菅原道真ゆかりの神社、『長洲天満宮』紹介

Copyright © Amagasaki City, All Rights Reserved.…

人との別れ

人との別れは、辛いものです。それが、大切な人であれば…

3000系快速急行の減少理由を別の方角から考えてみる

 3000系の快速急行の減少の記事を以前に書きました。今回は違った視点から見ていきた…

新着記事

PAGE TOP