福祉・医療

障碍者が一般会社で働く難しさ6

 

『障碍者が一般で働く難しさ6』

 

26.性格が暗い(発達障碍、知的障碍などはネガティブな人が多い)

 マイナス思考に陥ることで、周囲から弾かれるようになる。

 

27.努力を認めてもらえないことで、自己嫌悪に陥っていくパターン

 知的障碍、発達障碍などは顕著。才能の壁に阻まれて、自分を悪いようにとらえてしまう。他者に責任をなすりつける者もいる。

 

28.無理を求められるパターン

 一般人の基準で、潰されていく障碍者は後を絶たない。健常者が虐待マシーン(殺戮マシーン)と感じる場合もある(退職を迫られているように感じるといった実話あり)。

 

29.能力が高すぎる(発達障碍、ADHDなどが対象)

 一人でやる仕事でない限り、周囲と同調しているほうがよいとされる。

 

30.一般人よりも答えがはっきりしている(発達障碍、知的障碍などが対象)

 のらりくらり生きることが難しい当事者は相当数いる。一般人の世界観になじむのが難しい。

 

*続編7に続く

 

文章:陰と陽

 

関連記事

 

関連記事

  1. 6割程度の対人関係を目指そう【障碍者編】
  2. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)
  3. 車椅子の使い方
  4. 就労移行の就職率は充分といえるのか?
  5. 退職した会社から電話
  6. 障碍者施設で長続きする人、すぐにやめてしまう人
  7. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  8. 障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的

おすすめ記事

【2023年 星占い】大転換期まっただ中の一年☆

出典元:https://www.irasutoya.com/「ロシアウク…

気運に水を差したかないものの

時々、やたらと腰が痛い日ってのがあるんですが、年齢を感じます(挨拶)。と、いうわけで、フジカ…

就労移行を利用したほうがよい障碍者

 今回は就労移行を利用した方がよいと思われる障碍者について記していきたいと思います。…

思い返してみたら

思い返してみたら「あれはなんだったのか?」と皆目わからない謎の出来事が、人生…

『あまうめ城っぷ』:PR-FREEにてリリースが紹介されました

一般社団法人ひまわり 就労継続支援A型 共栄/『あまうめ城っぷ』を発表(2022年7月7日)&n…

新着記事

PAGE TOP