福祉・医療

障碍者が一般会社で働く難しさ6

 

『障碍者が一般で働く難しさ6』

 

26.性格が暗い(発達障碍、知的障碍などはネガティブな人が多い)

 マイナス思考に陥ることで、周囲から弾かれるようになる。

 

27.努力を認めてもらえないことで、自己嫌悪に陥っていくパターン

 知的障碍、発達障碍などは顕著。才能の壁に阻まれて、自分を悪いようにとらえてしまう。他者に責任をなすりつける者もいる。

 

28.無理を求められるパターン

 一般人の基準で、潰されていく障碍者は後を絶たない。健常者が虐待マシーン(殺戮マシーン)と感じる場合もある(退職を迫られているように感じるといった実話あり)。

 

29.能力が高すぎる(発達障碍、ADHDなどが対象)

 一人でやる仕事でない限り、周囲と同調しているほうがよいとされる。

 

30.一般人よりも答えがはっきりしている(発達障碍、知的障碍などが対象)

 のらりくらり生きることが難しい当事者は相当数いる。一般人の世界観になじむのが難しい。

 

*続編7に続く

 

文章:陰と陽

 

関連記事

 

関連記事

  1. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  2. 発達障碍者に読んでほしいサイト
  3. 条件付きで訓練費を支給される就労移行事業所もある
  4. 利用者一人一人と向きあえるように、定員をしぼる福祉事業所がある
  5. 健常者と社長になれるくらいの優秀な能力を持つ人では、会社に対する…
  6. 障碍者が働く(就職活動をする)ときに気をつけるポイント2
  7. 支援者と知的障碍(発達障碍)は見ている世界が違う
  8. A型作業所、B型作業所の収入は何で決まるのか

おすすめ記事

京阪電車の快速特急、特急の所要時間短縮

 京阪電車において、2021年1月31日にダイヤ改正が行われます。…

筋トレはストレス解消になる

 筋トレをすることによって、「幸せホルモン」であるセロトニンが分泌される。セロトニン…

『小さな勇気』

悲しみからは…何も生まれない。悲しみを抱えれ…

3つの計算 〇+〇-〇=?

『シリとアレクサの宿題のお手伝い』漫画:PAPRIKA&…

姫路市営モノレール廃線跡:新幹線から見える。

 かつて姫路にはモノレールの路線がありました。『姫路大博覧会』の人の移動のために、J…

新着記事

PAGE TOP