福祉・医療

障碍者が一般会社で働く難しさ6

 

『障碍者が一般で働く難しさ6』

 

26.性格が暗い(発達障碍、知的障碍などはネガティブな人が多い)

 マイナス思考に陥ることで、周囲から弾かれるようになる。

 

27.努力を認めてもらえないことで、自己嫌悪に陥っていくパターン

 知的障碍、発達障碍などは顕著。才能の壁に阻まれて、自分を悪いようにとらえてしまう。他者に責任をなすりつける者もいる。

 

28.無理を求められるパターン

 一般人の基準で、潰されていく障碍者は後を絶たない。健常者が虐待マシーン(殺戮マシーン)と感じる場合もある(退職を迫られているように感じるといった実話あり)。

 

29.能力が高すぎる(発達障碍、ADHDなどが対象)

 一人でやる仕事でない限り、周囲と同調しているほうがよいとされる。

 

30.一般人よりも答えがはっきりしている(発達障碍、知的障碍などが対象)

 のらりくらり生きることが難しい当事者は相当数いる。一般人の世界観になじむのが難しい。

 

*続編7に続く

 

文章:陰と陽

 

関連記事

 

関連記事

  1. 支援者と利用者【障碍編】
  2. 就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している…
  3. 発達障碍で障碍者手帳を取得するまでのプロセス
  4. 誰にも長所はある【障碍者編】
  5. モラハラ、パワハラで障碍者の雇用形態に変化をもたらす
  6. メンタル疾患におすすめの趣味三選
  7. 就労継続支援A型作業所が倒産する理由
  8. 広井良則『持続可能な医療─超高齢化時代の科学・公共性・死生観』(…

おすすめ記事

『結局一番…』

人間同士の争い…人間は、醜い…人間は、卑怯……

惹きつけられる魅力

『お薬ちゃん<エチゾラム>』http://www.int…

欲しくなる心理のスキをつかれること

マクドナルドのフライドポテトMサイズ・Lサイズがしばらく提供を停止されるということに…

世界の国と国旗☆第75回目 ジャマイカ

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

大学入学共通テストの見送り

 大学入学共通テストにおける、国語、算数の記述式が延期されることになった。導入前から…

新着記事

PAGE TOP