福祉・医療

障碍者が一般会社で働く難しさ4

 

『障碍者が一般で働く難しさ(続編)』

 

16.傷つきやすい(メンタルがデリケートなタイプ)

 さりげない一言で心を病んでしまうタイプは要注意。

 

17.被害妄想に陥りやすい(知的障碍などで見られる)

 過去の失敗によりマイナス方向に思考が働きやすいタイプは少なくない

 

18.一般人のアドバイスによって奈落の底に叩き落されることもある

 筆者にたとえるなら介護職の勧めは致命的だった。これで人生の3年を棒に振り、マイナスの感情が芽生えてしまった。助けるはずの人を信用しすぎない方がいい。

 

19.一般、発達障碍のやり方は異なる

 一般人のやり方では仕事するのは難しい。自分に合った方法を見つけるようにしたいところ。

 

20.一般人との意思疎通ができない

 生き方が180度異なるため、孤独を感じやすくなる。わかってくれる人がほとんどいない。

 

*続編5に続く

 

文章:陰と陽

 

関連記事

関連記事

  1. 西武が本拠地開催の試合で障碍者割引を行う(当日限定)
  2. 障碍者施設に感じたわずかな希望
  3. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる
  4. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  5. 障碍者事業における理想と現実
  6. 障碍者へのアンケートを行っている市もある
  7. 大半のA型事業所は商売繁盛しなければ、黒字化は極めて厳しい
  8. 障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している

おすすめ記事

コロナウイルスのワクチンを廃棄

 コロナウイルスのワクチンが廃棄されました。当日に予約キャンセルがあったこと。ワクチ…

コロナを悪意で撒き散らす人間は逮捕、収容してほしい

 コロナウイルスが蔓延しているにもかかわらず、福岡県のキャバクラで集団感染したという…

斎藤佑樹が2021年も現役

 日本ハムファイターズに所属している、斎藤佑樹選手が契約更新をすると報道された。育成…

暑がりさんVS寒がりさん

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.お家でこの攻防をひたすらに繰り広…

『一気に崩壊…』―崩壊してしまえばもうどうでもよくなる―

何か嫌な音がする。それが…一気に崩壊した音な…

新着記事

PAGE TOP