福祉・医療

障碍者が一般会社で働く難しさ4

 

『障碍者が一般で働く難しさ(続編)』

 

16.傷つきやすい(メンタルがデリケートなタイプ)

 さりげない一言で心を病んでしまうタイプは要注意。

 

17.被害妄想に陥りやすい(知的障碍などで見られる)

 過去の失敗によりマイナス方向に思考が働きやすいタイプは少なくない

 

18.一般人のアドバイスによって奈落の底に叩き落されることもある

 筆者にたとえるなら介護職の勧めは致命的だった。これで人生の3年を棒に振り、マイナスの感情が芽生えてしまった。助けるはずの人を信用しすぎない方がいい。

 

19.一般、発達障碍のやり方は異なる

 一般人のやり方では仕事するのは難しい。自分に合った方法を見つけるようにしたいところ。

 

20.一般人との意思疎通ができない

 生き方が180度異なるため、孤独を感じやすくなる。わかってくれる人がほとんどいない。

 

*続編5に続く

 

文章:陰と陽

 

関連記事

関連記事

  1. 精神安定剤の服薬をやめよう
  2. パワハラまがいの支援員を職場から消す方法
  3. 発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)
  4. 事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい
  5. ダン・ショート、ベティ・アリス・エリクソン、ロキサンナ・エリクソ…
  6. 障碍者施設で長続きする人、すぐにやめてしまう人
  7. 奇抜な発想が役立つ職業もある
  8. ショートショート『二度自信を失う』

おすすめ記事

『距離感』

人との距離って難しい。近過ぎれば…自分を苦し…

相撲で遅刻すると原則的に不戦敗となる

 大相撲の不戦敗といえば怪我によるものという印象が強い。筆者は怪我以外で不戦敗になる…

もっと人生を楽しもう

人は、苦しむために生まれてきたのではなく、人生を楽しむために生まれてきたのだから、人…

子育てについて9

ファーストシューズは柔らかい物がいい?! 息子が歩くようになった…

電車内で客がマスクをせずにトラブル

 電車内でマスクをしなかったとしてトラブルになりました。今回はそれについて書いていき…

新着記事

PAGE TOP