福祉・医療

障碍者が一般会社で働く難しさ4

 

『障碍者が一般で働く難しさ(続編)』

 

16.傷つきやすい(メンタルがデリケートなタイプ)

 さりげない一言で心を病んでしまうタイプは要注意。

 

17.被害妄想に陥りやすい(知的障碍などで見られる)

 過去の失敗によりマイナス方向に思考が働きやすいタイプは少なくない

 

18.一般人のアドバイスによって奈落の底に叩き落されることもある

 筆者にたとえるなら介護職の勧めは致命的だった。これで人生の3年を棒に振り、マイナスの感情が芽生えてしまった。助けるはずの人を信用しすぎない方がいい。

 

19.一般、発達障碍のやり方は異なる

 一般人のやり方では仕事するのは難しい。自分に合った方法を見つけるようにしたいところ。

 

20.一般人との意思疎通ができない

 生き方が180度異なるため、孤独を感じやすくなる。わかってくれる人がほとんどいない。

 

*続編5に続く

 

文章:陰と陽

 

関連記事

関連記事

  1. 休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能
  2. 養鶏を行っているB型作業所についての紹介
  3. 就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている
  4. パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介
  5. メンタル疾患におすすめの趣味三選
  6. 歯は虫歯にならなくてもしみる
  7. 障碍者はどのような分野に就職するのか
  8. 仕事のヒントになるサイト

おすすめ記事

『ストレス』

ストレスって…人それぞれ…感じ方も…&n…

エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる

  エジソンは1パーセントのひらめきすらできないものに、99パーセントの努力を積み重…

テレビ離れの要因

 昔はテレビを楽しみに見ていたのに対し、最近はテレビで面白いと思う機会は少なくなりま…

NHKの受信料は2020年10月より値下げ

 NHKの受信料は2020年10月より値下げされます。下げ幅については現行のおおよそ…

沖縄観光スポット【ベスト5】⑤

沖縄を訪れた際、必ず行ってみて欲しい「観光スポット」をご紹介します。さて、いよい…

新着記事

PAGE TOP