コラム

デフォルトモードネットワーク

人は、ボーっとしている時「デフォルトモードネットワーク」が、脳の中で活性化しているそうです。

ボーっとしていると、何もしていないようにみえますが、脳は普段以上に活性化して、今まで入力された情報、記憶を整理しているのだそうです。

ボーっとするのは、無駄ではなくて、必要なことのようです。

時間の無駄遣いではないので、少しボーっとする時間も作ってみてはいかがでしょうか?

その方が、仕事も捗るのではないかと思います。

いつも一生懸命では、疲れがたまってきて、かえって非効率的になると思います。

なので、一生懸命する時は一生懸命仕事をして、疲れが溜まってきた時には少し息を抜く必要があると思うのです。

頑張り続けることはいいことですが、それによって、仕事が非効率的になってしまうとすれば、本末転倒なのです。

なので、効率的に、上手に時間を使っていきたいものですね。

仕事の生産性を上げるために。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F53%2F136026943_f6422a8577_c.jpg&s=4adde2846869625726de99f588e8bb40

関連記事

  1. ショートショート『たまには傘を忘れてもいいかな』
  2. 物語の一巻目を簡単に解説! 第七回【あつまれ!ふしぎ研究部】
  3. 小説:『垣根のうえの猫と目が合った。』
  4. 挫折の乗り越え方
  5. コンプラ上等な人間になりたい
  6. 悪い子はいねぇがあああ!
  7. 二重基準を伴った「負債」が招き寄せるもの
  8. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケア…
PAGE TOP