コラム

ネットリテラシー、重要。

好きなアーティストが揃ってマイナー(一人は「ステルスメジャー」)なので、音楽について語り合える人がいません(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

「競馬は副業じゃない」のに、「そうである」と誤認させる広告がバンバン配信されていて、宗教上の理由を差し引いても腹が立つ今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「確かにネットって危険だよねえ」とかいった話です。

怖い話

さて。これまた、いつぞやのスマホ経由のニュースで読んだことです。

「小学生が、長期休みの間に、有名YouTuberの真似をするようになった。」

「ネット上の超保守(むしろ極右)な論調を、頭から信じて疑わなくなった。」

その結果、学校の先生が頭を抱えたそうです。

これ、「極端な例」の一言で笑えないな、と思いました。

問題は、子ども達が、

「ネットに載っていることは、全部真実」

だと信じていたことらしいです。

……恐ろしい話です。が、「今後の世界」を見る上で、避けては通れない問題がある。

想像が至らなかったこと

今の子ども達は、デジタルネイティブな世代です。

結論から申し上げると、「ネットの危険性」を知らない子が多すぎる。

親も、誰も教えてくれない。危険を教えないことも、さらに危険です。

僕が「インターネットに」触れたのは、だいたい1995年あたりですから、ハタチ前後ですかね?

要は、「ある程度、物事の分別が付く歳」で、ネットと邂逅したわけです。

おおかた大人ですから、「自我=自分の考え」をしっかり持ち、「世の中には、嘘と真がある」ことも、既に知っていました。

つまり、「取捨選択する力」が、初めからあった状態。

どっこい、その辺の自意識とか分別の付かない歳の子が、例えば「検索結果の上位に出る事が真実」だと思っていたら、えらいこっちゃです。

だって、そんなことはありえないわけですし、そもそも、検索結果への表示順序は、「ある程度」操作ができます。(一番トップに出てくる)広告枠なんか、金を払えば買えますしね。

必修科目じゃないか?

ものすごく悪い言い方をすれば、未成熟な子どもを「洗脳」することなんか簡単です。

なんせ相手は「白紙のキャンバス」しか持ってない上に、「色の塗り方」も知らないし、「防御法」も知らない。

つまりは、嘘八百を吹き込んでも、疑うことを知らないがゆえに、簡単に染められる。危険です。

現在の小学校の教育がどうなっているのか、僕は寡聞にして知らないのですが……

「ネットリテラシー」を教える機会って、学校にないんでしょうか?

少なくとも、

「世の中には、色んな意見の人がいる」

「人を騙して喜ぶ、あるいは得をする奴もいる」

「少なくともこの国には『言論の自由』があり、誰であろうとネットでの発言権はある」

この三つぐらいは、きつーく教えないといけないんじゃ? と思います。

自我を育てる?

それが一番手っ取り早いのですが、小さな子どもに、あるいはその親に求めるのは、さすがに酷でしょう。

最低限、「世の中は嘘で溢れている」ことぐらいは教えておかないとダメ……

とは言え、「じゃあ明日からな!」と、世間がいっせいに変わるわけでもないので、この辺はもどかしいです。

スマホが脳を壊す?

ところで、僕は抜粋記事をざっと読んだだけなんですけれども、どうやら、成長期にスマホを使うことは、脳の発育にかなり影響があるようですね。

なかなかセンセーショナルな見出しでしたが、「毎日ネットを使う子どもは、三年間、まったく脳が発達していない」とのこと。

さらに記事を読むと、デタラメを言っているわけではなく、曰く、平均年齢十一歳の、二百二十三人の子ども達を、三年間にわたって追跡し、脳の画像を見たそうです。

明らかに影響が出ている脳の映像を見て、僕も結構衝撃でしたね。記事の抜粋ですが、

発達に悪影響が見られた脳領域には、認知機能を支える前頭前野、記憶や学習に関わる海馬のほか、言葉に関係する領域、感情や報酬を処理する領域などが含まれています。どれも私たちが生きる上で必要となる大切な機能です。

しかし、驚きはしたものの、納得はできました。

だって、ネットを使うということは、乱暴に言えば「考える努力をしない」ということです。

脳味噌の「その部分」を使わなければ、発達のしようがない。

記事内では、「中学入学と同時にスマホを買い与えたら、(その時点で脳の発達が止まるので)頭が小学六年生のまま高校受験を迎えることになる」とありました。怖い話です。

まとめ

ってことで、まとめます。

さすがにこの問題に関しては、いかな僕も「自己責任で!」とは言えない。

ただ、言い方は悪くなりますが、「親がしっかり手綱を握ってれば」防げるんじゃあないでしょうか?

先述の記事の結びには、筆者の方が、

「喫煙で真っ黒になった肺の写真を子どもの頃に見て、そのショックからタバコを吸わないと決めたのと同じように、子ども達に、この脳の写真を見せたい」

という趣旨のことを仰ってました。

それは確かに有効だと思うんですが、恐らくほとんどの親が、

「うちの子は大丈夫」

と思っていそうな気が。根拠なんかないのにね。

僕は別に、自分の子どもがいないので、どうでもいいと言えばそうなんですが……。

「親が親の役目を果たさなければ」、人類の未来は暗いな、と思いました。

 

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. 小説:『自分の道(4)』
  2. 新型コロナが、5類に移行したが
  3. コンプラ上等な人間になりたい
  4. 十両で対戦する幕下力士の条件
  5. 映画『ブレードランナー』をご紹介
  6. お盆は何をされましたか?
  7. 『すべて失っても…』残っているもの。
  8. コラム:『M君のこと』
PAGE TOP