プロジェクト

『ミーツ。ザ。福祉 2022』を振り返って

 

『ミーツ。ザ。福祉』を振り返って感じたこと

 

『ミーツ。ザ。福祉』が三年ぶりに開催され、一般社団法人ひまわり 共栄もショップを出店し、うめシロップとクリアボトルを販売することになりました。

 

ぼくは、『ミーツ。ザ。福祉』に参加することは初めてで、うめシロップをお客さんに直接販売する機会も今まで数回しかなかったので少し緊張もありましたが、当日の会場の雰囲気や店番をするメンバー、商品に興味をもったり購入してくださったお客さんの姿をみているとその気持ちもほとんどなくなり、明るく接客できて自由時間も会場を回っておいしいものを食べたり、ステージを観たり楽しく過ごせました。

 

また、ぼくはこういった催しに参加すること自体が新型コロナウイルスの影響もあり、かなり久しぶりで活気のある会場にわくわくした気分になりました。一方で、店番をしていたときには、お客さんとのお金のやり取りもあるためいつもより意識して合間合間に消毒をしていました。

 

このイベントが開催でき、楽しめたのは多くの人が、この感染症との付き合い方を理解し、気を付ける心がけをしてきたからではないかと思います。

昨今はイベントの中止や規模の縮小など、人と人が直接関わりあう機会が減っていたように感じます。

 

今回のイベントではさまざまな出会い(ミーツ)を大事にしていました。

 

このイベントで今一度、新しい体験をすることや人と関わることの大切さを学ぶことができました。

 


 

関連記事

関連記事

  1. 梅ポリフェノールが新型コロナに対して阻害作用を持つ
  2. 『あまうめ城っぷ』がふるさと納税のお礼品になりました!
  3. 【梅シロップ活用レシピ】簡単手料理3選!
  4. 尼崎の『なにわの梅伝説』を紹介します
  5. 梅の名所で「なにわの梅伝説」のある尼崎:『難波熊野神社』紹介
  6. 「尼うぇるフェア」の即売会に参加しました
  7. 『ミーツ。ザ。福祉 2022』:イラストレポート
  8. あまがさき観光案内所へあまうめ城っぷを再々出荷しました

おすすめ記事

『会いたくない』

時より…寂しくなる時がある…そんな時…&…

詩:『君に逢えて』

心震えていたあの頃君に出逢った…

怖い話『よなかのでんわ』

1年遅れで高校の友人が大学へ入学し、同じアパートに入居してきた。入居当日、友人の…

非定型抗精神病薬

『お薬ちゃん〈ジプレキサ〉』http://w…

発達障碍者からすると、利用者に寄り添うという企業理念はでまかせ

  障碍者施設の企業理念に、障碍者に寄り添った支援をすると書かれているのをよく見かけ…

新着記事

PAGE TOP