プロジェクト

「あま梅城っぷ」の販売のお手伝いに行ってきました

「あま梅城っぷ」の販売のお手伝いに行ってきました

 

令和4年11月12日の晴れ渡った空の下、

尼崎市役所隣の橘公園で催された『ミーツ・ザ・福祉』のイベントに、「あまうめ城っぷ」の販売のお手伝いとして参加させていただきました。

 

会場はたくさんの出店、イベントのテナントを中心に賑わいました。

場内をぐるっと見て回る中で、長い行列ができている様子から、尼崎の流行りのお店も知ることができました。

そういったお店はお昼過ぎに覗いた時には、すでに完売になっていましたね。

 

好天に恵まれたこともあって、人の流れが常時ありました。

 

「あまうめ城っぷ」のことをその場で知って購入される方の他に、こちらめがけて真っ直ぐ来られる方もいらっしゃいました。

そのような方はやはり、新聞などで情報を得てから興味もたれたのでしょう。

 

「新聞の力、半端ねぇ」という印象です。

 

そういった人間観察もできたこともあって、2時間という短時間でしたが、有意義な時を過ごすことができました。

 


 

関連記事

関連記事

  1. 『あまうめ城っぷ』がふるさと納税のお礼品になりました!
  2. 梅の名所で「なにわの梅伝説」のある尼崎:『難波熊野神社』紹介
  3. 「尼うぇるフェア」の即売会に参加しました
  4. 8/26付け、毎日新聞【地方版(阪神)】に『あまうめ城っぷ』の取…
  5. 【鬼滅の刃】梅シロップで作るハロウィンドリンク【再現可能?】
  6. ケーブルテレビ【 Bay communications (ベイコ…
  7. 『あまうめ城っぷ』が令和4年度「尼みやげ」認証商品に選ばれました…
  8. あまがさき観光案内所へあまうめ城っぷを再々出荷しました

おすすめ記事

『自分らしさ』を求める風潮の中、『みんな同じ』を強制してくる社会の矛盾

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.これからは『個性を大切にする…

障碍の診断を受け入れる勇気をもとう

 自分は障碍者ではない(障碍者手帳を取得したくない)。 そのような思いから、精神…

『見たくない現実』―押しつぶされ自分の心―

周りがどんどん…就職…結婚……

岡本太郎が作った「歓喜の鐘」がある名古屋『久国寺』

 大阪万博の『太陽の塔』。あるいは「芸術は爆発だ」の発言で有名な芸術家の岡本太郎。…

『奇跡』

僕たちが出会えたのは……。僕という人間が生まれる確率と同じくらいの奇跡……。…

新着記事

PAGE TOP