福祉・医療

年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる

 

 就労移行支援、A型作業所、B型作業所は前年度の収入により、負担が生じることを知っている障碍者は多いのではないでしょうか。(事業所から耳にするので、当たり前のように覚える)

 

 就労定着支援については知られていないものの、こちらも有料のサービスとなっています。年収204万円以上であった場合、1ヶ月に2000~3000円の利用料を払わなければなりません。年間にすると24000~36000円なので、決して小さい金額ではないと思います。

 

 支援者の訪問が月に1度くらいだと仮定します。ほとんど何もしてもらっていないにもかかわらず、年間に数万円のお金を払うことになります。就労のためのサポートとはいえプラスではなく、マイナスに傾いているような印象を受けます。

 

 利用料の発生しそうな場合は定着支援サポートではなく、障碍者就業支援を行っている支援機関にお願いしましょう。年間24000~36000円の負担を0にでき、定着支援の代わりにもなります。

 

*障碍者定着支援は無料でないことをきっちりと頭に叩き込ませておきましょう。(利用するかは本人の自由です)

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 第三者のために力を尽くしても認められない
  2. 豊富なプログラムを組んでいる、就労移行支援事業所(工賃も支給)
  3. 障碍者の多くは距離感を改善した方がいい
  4. 精神科であったやり取り
  5. 福祉事業所(A型事業所、B型事業所)の通所をやめるタイミング
  6. 【丑の日】B型事業所×山の駅がコラボ!ウナギ商品の受付け開始!
  7. 障碍者支援で思うこと
  8. 自分の幸せすらわからない支援員が、他人を幸福にするのははなっから…

おすすめ記事

『虹』

雨が上がって…空に…大きな……

インターネットカフェの便利な利用法

 個室でネットや漫画や飲食が楽しめるインターネットカフェの便利な利用法を紹介しようと…

人として

人として一番大切なことは何だと思いますか?人それぞれだと思うので…

『本当に今までありがとうございました。』―最後のポエム―

私が書いた…たくさんのポエム。見つけて読んで…

着いても公園にしか行けない『海芝浦駅』がある ー 神奈川県横浜市 鶴見線

 神奈川県横浜市 鶴見線は、『鶴見駅』以外は無人駅で各駅停車しかない路線です。都市部…

新着記事

PAGE TOP