福祉・医療

精神科の口コミ情報はあたっているのか

 

  精神科の口コミは当たっているのか、今回はそのことについてお話します。

 

 通院していない病院のことはいえないので、9年間ほど罹っている精神科を対象とします。

 

 下記に精神科における口コミを記します。

 

・医療をビジネスにしか考えていない

 私はわかりませんけど、そういう医師もいるのではないでしょうか。口には出さないけど、お金のためにやっているのは間違いないと思います。

 

・被害妄想が強すぎる人は通院するのをやめよう

 完全に図星です。一人の看護師が通院中、電話応対した患者の欠点を重箱のようにつついています。障碍で似たような傾向のある神経質な人は、通院しない方が良いと思います。

 

・患者に対して高圧的

 俺が見てやってるんだぞという医師は少なくないと思います。精神科に限ったことではなく、医師は患者を下に見るのはよくあることです。

 

・医者によって異なる

 相性の良い、悪い医者は確実に存在します。これについては病院、医師を変えるなどして対応していけばよいのではないでしょうか。精神科に限ったことではないと思います。

 

・話を理解してもらえなくてストレスを蓄積

 障碍者は健常者などに悩みを理解してもらえないと思うことは少なくありません。これについては自然な意見ではないでしょうか。私も話が通じないと思うことはよくあります。

 

・男と女によるもの

 女性ならいいけど男性はダメ、男性ならいいけど女性はダメというのはありえそうです。

 

・偽の診断をつけられた。

 私は遭遇したことありませんけど、ビジネスのためにそのようにする医師は多いのではないでしょうか。日本の90パーセントの医者は病気を完治させるつもりはないといわれています。

 

 他の病院の口コミについても検索をかけてみようかなと思います。

 

 話を理解してもらえなくてストレスを蓄積するのは、障碍者と健常者においては頻繁にあります。価値観があまりにもかけ離れすぎているため、その部分の解決は難しいと思われます。

 

 患者に覚えておいてほしいのは、自分の意見を完全に聞いてくれる医師=良い医師ではないということです。ときには頭の痛くなるような発言もあるけど、当人のために行っているのかもしれないという発想を持ちましょう。 

 

*今回は一例です。他の病院であてはまっているかはわかりません。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」
  2. 障碍者支援で思うこと
  3. 「季節性インフルエンザ」は、インフルエンザワクチン接種しても罹る…
  4. 障碍者支援は退職代行業者?
  5. 年金制度の将来を案ずる
  6. パワハラまがいの支援員を職場から消す方法
  7. 発達障碍の一部は雑学博士
  8. 就労継続支援A型作業所が倒産する理由
PAGE TOP