福祉・医療

年収204万以上であった場合、就労定着支援も利用料がかかる

 

 就労移行支援、A型作業所、B型作業所は前年度の収入により、負担が生じることを知っている障碍者は多いのではないでしょうか。(事業所から耳にするので、当たり前のように覚える)

 

 就労定着支援については知られていないものの、こちらも有料のサービスとなっています。年収204万円以上であった場合、1ヶ月に2000~3000円の利用料を払わなければなりません。年間にすると24000~36000円なので、決して小さい金額ではないと思います。

 

 支援者の訪問が月に1度くらいだと仮定します。ほとんど何もしてもらっていないにもかかわらず、年間に数万円のお金を払うことになります。就労のためのサポートとはいえプラスではなく、マイナスに傾いているような印象を受けます。

 

 利用料の発生しそうな場合は定着支援サポートではなく、障碍者就業支援を行っている支援機関にお願いしましょう。年間24000~36000円の負担を0にでき、定着支援の代わりにもなります。

 

*障碍者定着支援は無料でないことをきっちりと頭に叩き込ませておきましょう。(利用するかは本人の自由です)

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 障碍者施設ではどのようなことを行っているのか
  2. 樺沢紫苑『精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術』あさ出…
  3. 精神安定剤は薬によって処方してもよい日数が異なる
  4. iPnoneの基本を学べるB型作業所の紹介
  5. 善意ほど怖いものはない
  6. 新薬には処方制限がある
  7. A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる
  8. 障碍者割引よりも障碍者の収入アップにつなげてほしい

おすすめ記事

天才は表、一般人は裏で人に貢献する

 天才は表で社会に貢献するタイプとなっています。*天才(アスペル…

どの時代も、いじめはなくならない

※あくまでも個人的な意見なので、ご了承ください。ニュースにも取り…

静岡限定酒の紹介 其2:「寶CRAFT 静岡産浜松ルビーグレープフルーツクラフトチューハイ」330ml紹介

 「寶CRAFT 静岡産浜松ルビーグレープフルーツクラフトチューハイ」に使われている…

世界の国と国旗☆第92回目 セントクリストファー・ネイビス連邦

出典:©Copyright2023 世界の国旗.All Rights Reserved.皆様こん…

ショートショート『室内に滴り落ちる水滴』

 雨が降っているわけでもないのに、天井から水滴がポツポツと落ちてきました。冬美は天井…

新着記事

PAGE TOP