生活

私が好きな動物「セキセイインコとオカメインコ」②

 

こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。

 

今回はセキセイインコの品種について書きたいと思います。

 

セキセイインコの品種について

*ノーマル*

 

別名「並セキセイインコ」と言います。原色に近い色で、羽に黒い斑点が

入っていて皆さんが想像した時に思い描くインコではないでしょうか?

カラーバリエーションはグリーン、イエロー、ブルーが一般的ですがグレーや

バイオレットなどのカラーも存在します。

 

*オパーリン*

 

ノーマルとよく似ていますが、頭から尾にかけて黒い斑点があるノーマルに対し、

頭と背中に斑点が無く羽にあって、斑点がV字状になっている個体がオパーリンです。

 

*レインボー*

 

オパーリン種ですが顔が白く、頭部が黄色味がかっている個体です。最近では

黒い斑点が薄くなり、全身がパステルカラーのインコを「パステルカラーレインボー」と

言います。見た目がとても綺麗です。

 

*アルビノ*

 

全身ホワイトカラーで目がレッドアイの種類を言います。目の色素が欠如している為

他の種類に比べ視力が弱いので臆病に感じるかもしれません。

 

*ルチノー*

 

アルビノと同じレッドアイで全身がイエローの一色で形成された種類です。

レッドアイなのでやはり視力が弱い個体です。

 

*ハルクイン*

 

頭部と胸部のカラーが単色の一色で腹部に色が出てくる種類で背中に

斑点が少し残っている個体です。

 

*スパングル*

 

羽の斑点が外縁側に縁取りしたような模様になる種類です。その縁取りが

スパンコールの飾りに似ている事から「スパングル」というらしいです。

 

*ウイング*

 

スパングルに似ていて見分けにくいと思いますが、黒い斑点や模様が灰白色や

灰褐色等の薄いカラーになった個体です。

 

*パイド*

 

頭部のカラーが腹部に線状に入っている個体をパイドと言います。パイドは「斑」と

いう意味です。

 

次回はオカメインコの品種について書きたいと思いますので

お楽しみに!!

 

文章:桐谷 凛花(きりたに りんか)

 

関連記事

関連記事

  1. 人間は悪に手を染めることでストレスを解消する
  2. 2種類の特急専用車(京阪電車)
  3. 働きアリの法則
  4. キラキラネームをつける親が増えている
  5. 熱中症予防のための水分補給で注意すること
  6. 「アウトプット」するには「インプット」が必要
  7. 京阪電車で一本だけ設定されたプレミアカー同士の連絡
  8. 節分に豆をまく、食べる理由(東北、北海道では落花生が主流)

おすすめ記事

条件付きで訓練費を支給される就労移行事業所もある

 就労移行事業所ではお金は一円すらもらえない、と考えている人は多いのではないでしょう…

障碍者にとってのテレワークの良さ

 テレワークは発達障碍者にとって働きやすい環境になるのではないでしょうか。理由を下記…

世界の国と国旗☆第84回目 スリナム共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

『当たり前』

人はなんでも「当たり前」のように生きている。 恋人、友達、親に対して、 …

インターネットでおすすめされている就労移行支援事業所

 就労移行支援事業所を利用したからには、就職を必ず成し遂げたいと考えているのではない…

新着記事

PAGE TOP