生活

【我が家の家族】NANAちゃん編

04月15日生まれのNANAちゃん11歳。

この子は元々野良猫だった子です。

NANAは、夜PANと散歩に出たときに保護した子になるのですが、見つけて保護したのは人間ではなくPANなんです。

かすかに聞こえる子猫の鳴き声は、初め私達(人間)には聞こえていませんでした。

そのため、私たちが通り過ぎようとしているのを引き留めるかのように、PANは小さい声で『出ておいで』『大丈夫だよ』とでも言っているかのように、ひたすら一点を見つめ甘え声を出したのです。

その様子に違和感を感じた姉は、PANに近づいてしゃがみこみ、『どうしたの?』と小さな声で問いかけたのです。

するとPANは問いかけに答えるように、一点を見つめたまま小さな声で鳴いたのです。

しばらくすると、暗闇の中からPANめがけて小さな黒猫が飛びだしてきたのです。

PANは、嬉しそうに尻尾をふって目をキラキラさせ、子猫に優しく寄り添っていました。

その様子に、姉はPANの妹として、家族としてその子猫を家に連れて帰ることを決めたのです。

 

NANAとの出会いは不思議なでき事がきっかけでした。

PANがいなかったら小さな命が消えてしまっていたかもしれません。

そんなNANAは人よりもPANが大好きで仕方ない様子です。

PANは甘えてくるNANAに対して無関心ですが、よい距離を保って仲良くすごしています。

NANAはすごく甘えたで賢い子です。

 

猫には珍しく、家族以外には甘えることはなく、お客さんには姿を見せることは少ないです。

家族に対して忠実なところは、PANをみてそうなったのかは謎ですが、それもまた、我が家には嬉しい事実です。

 

文章:維楓

 

関連記事

関連記事

  1. 価値観の違いについて
  2. 京阪電車では、特急から快速急行に乗り換えるダイヤが存在していた
  3. 人間は悪に手を染めることでストレスを解消する
  4. 秋の新商品が盛りだくさん!マクドナルドのお月見バーガー
  5. お金を使いすぎる人に実践してほしいこと
  6. 携帯電話の便利さとマナー
  7. 土日の京阪電車にプレミアムカーが戻ってくる
  8. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

怖い話『ごめんなさい』

電話が鳴ったので出ると、「ごめんなさい」と聞…

A型作業所に通所する場合に、参考にした方がいいデータ

障碍者でどのA型作業所に通所するのか、迷っている方もいらっしゃると思います。参考…

自分の作品を紹介するぜ!

ひょんな事からミステリ(推理小説)を一冊読んだのですが、大変面白くて目からウロコが(挨拶)。…

コロナウイルスは全員に抗体を作らないと収束しないのかな

 コロナウイルスの脅威から解放される方法の一つとして、全員に免疫を作るというものがあ…

自分にあったデイケアを見つけよう

 デイケアは障碍者手帳を取得した、障碍者の日中活動の場である。負担が軽くなるよう、自…

新着記事

PAGE TOP