生活

【我が家の家族】NANAちゃん編

04月15日生まれのNANAちゃん11歳。

この子は元々野良猫だった子です。

NANAは、夜PANと散歩に出たときに保護した子になるのですが、見つけて保護したのは人間ではなくPANなんです。

かすかに聞こえる子猫の鳴き声は、初め私達(人間)には聞こえていませんでした。

そのため、私たちが通り過ぎようとしているのを引き留めるかのように、PANは小さい声で『出ておいで』『大丈夫だよ』とでも言っているかのように、ひたすら一点を見つめ甘え声を出したのです。

その様子に違和感を感じた姉は、PANに近づいてしゃがみこみ、『どうしたの?』と小さな声で問いかけたのです。

するとPANは問いかけに答えるように、一点を見つめたまま小さな声で鳴いたのです。

しばらくすると、暗闇の中からPANめがけて小さな黒猫が飛びだしてきたのです。

PANは、嬉しそうに尻尾をふって目をキラキラさせ、子猫に優しく寄り添っていました。

その様子に、姉はPANの妹として、家族としてその子猫を家に連れて帰ることを決めたのです。

 

NANAとの出会いは不思議なでき事がきっかけでした。

PANがいなかったら小さな命が消えてしまっていたかもしれません。

そんなNANAは人よりもPANが大好きで仕方ない様子です。

PANは甘えてくるNANAに対して無関心ですが、よい距離を保って仲良くすごしています。

NANAはすごく甘えたで賢い子です。

 

猫には珍しく、家族以外には甘えることはなく、お客さんには姿を見せることは少ないです。

家族に対して忠実なところは、PANをみてそうなったのかは謎ですが、それもまた、我が家には嬉しい事実です。

 

文章:維楓

 

関連記事

関連記事

  1. 京阪電車では8000系快速急行が走っていたことがある
  2. 京阪電車のプレミアムカーとJR西日本のAシートの違い
  3. 京阪電車:8000、3000系列車に乗った思い出
  4. カレーライスに入れる肉は『牛』or『豚』。貴方はどっち!?
  5. タイパ(タイムパフォーマンス)
  6. 価値観の違いについて
  7. クリームシチューにご飯は【あり?】【なし?】
  8. 【犬が食べても良い乳製品】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

頭が回らない時

「頭が回らない」という症状が、一時的であれば、あまり心配することはないと思われますが、病気のサインと…

A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする

 A型作業所においては、まじめにやっていてもメリットになることは少ないです。理由を下…

他人の評価を落とし続ける人の特徴

 他人のために動こうとしているのに、自身の評価はガタ落ち。そのような経験をしたことは…

アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵

  アレルギー性鼻炎の治療のために、病院に通い続けた。抗アレルギー剤と薬を処方される…

今では簡単な仕事でも、最初はチンプンカンプン

私の経歴私は今までに三回の転職をしています。転職した会社はす…

新着記事

PAGE TOP