投稿者の記事一覧
- 
        障碍者は常に理不尽を強いられる京都産業大学の学生が卒業旅行に出かけたことで、コロナウイルス(インフルエンザに変わる脅威)を発症しました。その後も卒業式に参加するなど、ウイルスを撒き散らしました。感染者は数十名にのぼったと報道されました。… 
- 
        最近良く聞く言葉、「ソーシャルディスタンス」とは?皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。新型コロナ… 
- 
        不思議な話『熱湯では伸びないラーメン』男は昼食にカップ麺を食べることにしました。手軽に作れて、エネルギーも多いため一人暮… 
- 
        障碍者の多くは距離感を改善した方がいい障碍者の距離感に戸惑った、そのような経験をしたことありませんか。… 
- 
        時代の流れは大切な要素ものごとは時間の経過と共に収束するため、運の要素は小さくなります。それゆえ、運よりも… 
- 
        精神科の口コミ情報はあたっているのか
- 
        障碍者に送る タモリさんの名言
- 
        初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)
- 
        パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
- 
        怖い話『お入りください』
- 
        障碍者は八方美人より一つに打ち込んでみたい
- 
        ハローワークにおける担当者と障碍者の意見の食い違い
- 
        個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言
- 
        高等教育無償化は進学の役に立つか?
- 
        発達障碍で障碍者手帳を取得するまでのプロセス
- 
        『暖かな…』―4月新年度になるー
- 
        B型作業所の待遇は事業所によって異なる
- 
        無料で本や雑誌が手に入るリサイクル図書
- 
        社会的弱者をコロナウイルスの脅威から守ろう
- 
        怖い話『死んだのですか?』
- 
        『桜絨毯』―桜と風を感じながらー
- 
        「運」の善し悪しなんて気にしないで下さい!
- 
        「桜の花びら」―春が来ると時が早く感じるー
- 
        支援者から虐待されていると思う利用者は多い
- 
        風呂に入りたいのに、入れない気持ちの時の対応策
- 
        「春」―新たな春に新しい事を始めてみよう!ー
- 
        1パーセントのひらめきと99パーセントの努力は間違った解釈が広がった
- 
        繁華街へ行った際、入る飲み屋に迷った時のために
- 
        『別れは必ず来るもの』―別れが辛くなる前に、もっと楽しもうー
- 
        採用面接官が障碍者を不採用にする理由
- 
        コロナウイルス感染で志村けんさんが亡くなった
- 
        『毎日使った机』―本当に今までありがとうー
- 
        ネコに与えてもよい果物
- 
        『たくさんの思い出』―新たな道に進むために羽ばたこうー
- 
        精神科の初診時にすること