プロジェクト

農福連携で「あまうめ城っぷ」に従事して

画像:尼崎市農業公園での梅の実の収穫作業

 

一般社団法人ひまわり 就労継続支援A型事業所共栄では、今回、「農福連携」ということで、地元の尼崎市農業公園で採れた梅の実を有効活用する「あまうめ城っぷプロジェクト」の活動を開始いたしました。

 

事業所のメンバー各々が、一致協力し、それぞれの持ち味、特技も使います。事業所が製造業者と契約していただき、「あまうめ城っぷ」という商品を開発いたしました。

 

私自身は、一日だけでしたが、梅を刈る仕事に従事しました。

体を使った仕事で、後になって少し首が痛くなりましたが、夢中になって取り組めて、楽しく作業させていただきました。

 

普段はデスクワークが主な仕事でしたので、自然に触れながら協力し合って作業する楽しさもあり、充実感を得ました。

 

この「あまうめ城っぷ」が地元の名産品として認知されれば、こうした試みに触発された他の事業所で働く人の励みになることを夢想いたしました。

 

皆さまの生きがいの創生に繋がることを願っています。

 


 

関連記事

関連記事

  1. ミーツ・ザ・福祉 2022に参加した感想
  2. 『ミーツ・ザ・福祉2022』の感想
  3. 『あまうめ城っぷ』:PR-FREEにてリリースが紹介されました
  4. 【梅シロップ活用レシピ】簡単手料理3選!
  5. 『ミーツ。ザ。福祉 2022』:イラストレポート
  6. 『あまうめシロップ(仮称)』プロジェクトが始動しました
  7. ケーブルテレビ【 Bay communications (ベイコ…
  8. 【鬼滅の刃】梅シロップで作るハロウィンドリンク【再現可能?】

おすすめ記事

『何度も…』

何度も死にたいと思っていたことか… でも死にたい=生きたいんだよ…

選抜2021の明治神宮枠をどのように扱うのか

 高校野球の選抜には明治神宮枠があります。明治神宮大会で優勝した地域に、一枠を与える…

ハローワークにおける担当者と障碍者の意見の食い違い

 これはハローワークの専門援助部門をあとにしようとしたときの出来事である。ある女性が…

医者が受けない『バリウム胃がんX線検査』 – それでも受けた方が良い理由

 医者が受けない『バリウム胃がんX線検査』を受けた方が良い理由は、検診無料クーポンも…

障碍の種類によっては、障碍者枠であっても応募できない

 障碍者枠は障碍者手帳を所持していれば応募できるわけではない。今回はそのことについて…

新着記事

PAGE TOP