プロジェクト

『あまうめ城っぷ』が読売新聞-地域【阪神版】の紙面で紹介されました。

『あまうめ城っぷ』が読売新聞-地域【阪神版】の紙面で紹介されました。

 

紙面上では、記事のタイトルが『農福連携 梅シロップ誕生』となり、事業者(製造元、販売者)と尼崎市が協働した「農福連携事業」の一環として、あまうめ城っぷプロジェクトの誕生秘話を紹介してくださっています。

 

また、中見出しには「尼崎の事業所利用者 農業公園で実収穫、商品化」と記され、収穫時の様子と実際の商品(地域普及版)が写真付きで紹介されていました。

 

その他にも、シロップの味に関することやラベルデザインに特徴があることなど、多岐にわたった活動を簡潔に書き上げてくださっていました。

 

実際の紙面は著作権の関係で掲載できませんので、記事の雰囲気のみをお伝えするに留めました。

ぜひ、8月18日付けの読売新聞をご覧くださいまし。

 

皆さまの暖かいお心添えを支えに、地元で採取した「あまうめ城っぷ」として、地域活性化と地域貢献をしていきたく、これからも何卒よろしくお願いします。

 

*商品は、数に限りがございます。お早めにご用命ください。

 

オンラインでの『あまうめ城っぶ』の注文も受け付けております。(以下をクリックしてください)

   ↓

BASE(ベイス):【amaume】

 


 

関連記事

関連記事

  1. あまがさき観光案内所へあまうめ城っぷを再々出荷しました
  2. 『あまうめ城っぷ』が令和4年度「尼みやげ」認証商品に選ばれました…
  3. 『ミーツ。ザ。福祉 2022』を振り返って
  4. 『ミーツ・ザ・福祉2022』の感想
  5. ミーツ・ザ・福祉 2022に参加した感想
  6. 『ミーツ・ザ・福祉 2022』の感想
  7. 【ミーツ・ザ・福祉 2022】イベントに参加した感想
  8. ケーブルテレビ【 Bay communications (ベイコ…

おすすめ記事

物語の一巻目を簡単に解説! 第十回【これは学園ラブコメです。】

第十回はガガガ文庫から【これは学園ラブコメです。】著 草野原々です。…

『人間』

人間が一番…ザンコクでキタナクてイジワルで自己中。…

続・懸賞小説の話

「弘法の工房での攻防」というダジャレを思いついたんですが、「なぜ、空海上人が、どこの工房で、誰と、何…

表現の自由か冒涜か

北欧の国々と中東諸国の対立が深まり外交問題になっているという。イスラム教の聖典であるコーラン…

八風

仏典に「賢人は、八風と申して八つのかぜにおかされぬを、賢人と申す…

新着記事

PAGE TOP