福祉・医療

竹炭、竹酢などを製造するB型事業所の紹介

 

 地元の竹を使用して、竹炭、竹酢の製造販売に取り組んでいる、B型作業所について説明する。

 

 竹炭とは竹を人為的に炭化させたものとなります。効果について下記に記す。

 

 調湿

 周囲の空気中水分を吸着し、乾燥時に吐き出す効果を持つ。800~1000℃で焼き上げたものが効果的で、半永久的に効果は持続する。

 

 脱臭・空気浄化

 様々な匂いの元となる物質を物理吸着するといわれる。800~1000℃で焼き上げると、多くの臭いの元を除去できる。

 

 水質浄化

 水道水に入れることによって水を浄化できる。竹炭に含まれるカリウム・マグネシウムが放出される効果もある。飲料水・炊飯及び料理の際に用いられる。

 

 土壌改良

 含水性を向上、微生物の棲息場所を提供する。

 

*竹炭の効果は焼き上げた温度によって異なります。

 

 竹酢とは竹を蒸し焼きにし、炭化するときに煙突から出る排気ガスを採取し、後に冷却することで液化させたものを指します。

 

 消臭、殺菌、防菌、防虫効果などに効果があるとされています。体質によっては水虫やアトピーにも効くこともあるようです。(逆効果になる人もいるので注意が必要)

 

 竹炭・竹酢を作ってみたいという方は見学を申し込んでみてはいかがでしょうか。竹に関する知識を学べると思います。

 

 米 今回紹介した事業所及びホームページを下記にあげます。

  事業所名

  障害福祉サービス事業所 多久作業所 (多久市東多久町大字別府4319番地3 )

  ホームページ

  http://taku-takenosato.com/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 作業療法士について(福祉の資格)
  2. 障碍者支援の支援員は選べるようにしてほしい
  3. 就労移行を利用したほうがよい障碍者
  4. いじめ保険とは?
  5. 発達障碍が働く難しさ
  6. A型、B型作業所から一般就労しようと思う利用者が取る行動
  7. 奇抜な発想が役立つ職業もある
  8. 障碍者枠は週に30時間以上働くことが求められる.

おすすめ記事

怖い話『釣り人』

雪もちらつく真冬の沿岸を友人とドライブしたときのこと。途中、休息のため車を停め、…

北海道産のアルコール飲料の紹介

 北海道麦酒醸造の『ガラナエール』(トップ画像) プルトップを開…

私がアルコールを飲まなかった理由

 大人になってもビールを飲まない生活を続けています。どうしてそのような生活を送ってい…

第6回☆世界の国と国旗(アラブ首長国連邦編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第6回の…

ウスターソースを使う、「ソースカツ丼」を作ってみよう

 玉子でとじるカツ丼より、簡単に作れるウスターソース。それから派生したソースカツ丼用…

新着記事

PAGE TOP