人生

いつかできるから今日できるへ

 

乃木坂46の楽曲から題名をパクった理由

 

ネット上には色々な書き込みがあります。

例えば「ほとんどの場合は努力しても、どうにもならないのが現実だから、無理にしがみくのは時間の無駄ではないのか?」

と言った書き込みもありました。

確かに、自分の思うようにいかないのは事実です。

しかし、時間の無駄だからあきらめて良いのか?

本当に時間の無駄なのか?...と私は思いました。

あきらめると、そこで終わりです。

あきらめずに努力することにも意味があるのではないかと思い、あきらめないことを歌ったと思われる、

乃木坂46の楽曲

「いつかできるから今日できる」を題名にしたのです。

 

歌詞に出てくる言葉

 

「いつかできるから今日できる」の歌詞の中に次の言葉があります。

 

https://www.uta-net.com/movie/237683/

©乃木坂46 いつかできるから今日できる 歌詞&動画視聴 – 歌ネット

 

この意味は「もしも失敗したってまた立ち上がることができる、いつかという未来は優しい、だから勇気を出して始めよう」と言っているのだと思います。

何度でも挑戦しよう「あきらめるな」と言うことでしょう。

 

「あきらめないこと」を乃木坂46が実証

 

私は乃木坂46のファンです。

「乃木坂工事中」を毎週欠かさず見ています。(「乃木坂って、どこ?」から見ています)

2011年の「乃木どこ」(乃木坂って、どこ?)の頃は「新しいグループが出来たんだ」と言うくらいの感じで見ていました。

最初のシングルの「ぐるぐるカーテン」(2012年)は21万枚ほど売れたそうです。

私も彼女たちの頑張りを「乃木どこ」で見ていたので1枚買いました。

それが、2017年の「インフルエンサー」から100万枚を超えているのです。

しかも、次のシングルもその次もずっと100万枚を超えているのです。

2011年の時点では、これほどのトップグループになるとは思いませんでした。

たぶん、誰もここまで売れるとは想像できなかったと思います。

乃木坂のメンバー達が8年間頑張り続けた結果だと思うのです。

私は乃木坂46が「あきらめないこと」を実証していると思ます!

 

仕事で実感

 

過去の仕事の中で「無理かもしれない、出来ないかも!」と思った仕事がありました。

それは、当時使用していたオフコン(オフィスコンピュータ)に、バーコードプリンターを接続する仕事です。

具体的にはオフコンとバーコードプリンターとを通信させるプログラムを作れば良いのですが、当時の私には通信の知識がなかったのです。

オフコンのメーカーに問い合わせても、「事例がないので分からない」との返事でした。

ただ、通信内容が確認出来る機械を貸し出すことは可能とのことでした。

私は機械を借り、実際の通信内容を確認しながら、何とか通信プログラムを完成させました。

通信内容を確認する機械があったから成功したのですが、あきらめずに挑戦することが大事なんだと実感しました。

頑張れば、何とかなると私は思います!

 

文章:エムユー

 

関連記事

関連記事

  1. 自己をありのままに受け入れよう、そして「他者信頼」、「他者貢献」…
  2. 正解のない人生をどう生きるのか
  3. 交際、結婚に向かないタイプ:13の特徴
  4. 1人の優れた人間は10000人の凡人よりも優れた実績を上げる
  5. 人を動かすたった一つの方法
  6. 生きる喜び
  7. 正論よりも生きたいように生きる
  8. ヒーローになれない凡人は、敵対しない道を選ぶ

おすすめ記事

あと一勝すれば十両に残れる場合は幕下に落ちることは少なくなった

実際の例を挙げながら、話を進めていきます。十両に残れたケース、幕下に落ちたケース2023年1…

怖い話『小さな靴下』

車の後部座席に、赤ん坊用の小さな靴下があった。誰かがイタズラして投げ入れたか、風…

怖い話『なきごえ』

夕暮れ時、自転車で買い物に行く途中のことでした。その時は、いつも通る道とは一本違…

漫画『君たちはどういきるか』【感想】

こんにちは、今回は漫画『君たちはどういきるか』をご紹介したいと思います。この本は1937年に…

能力を重視する社会【障碍編】

 「能力が低いこと=性格が悪い」わけではない。能力が低くても、いい性格をしている人間…

新着記事

PAGE TOP