人生

いつかできるから今日できるへ

 

乃木坂46の楽曲から題名をパクった理由

 

ネット上には色々な書き込みがあります。

例えば「ほとんどの場合は努力しても、どうにもならないのが現実だから、無理にしがみくのは時間の無駄ではないのか?」

と言った書き込みもありました。

確かに、自分の思うようにいかないのは事実です。

しかし、時間の無駄だからあきらめて良いのか?

本当に時間の無駄なのか?...と私は思いました。

あきらめると、そこで終わりです。

あきらめずに努力することにも意味があるのではないかと思い、あきらめないことを歌ったと思われる、

乃木坂46の楽曲

「いつかできるから今日できる」を題名にしたのです。

 

歌詞に出てくる言葉

 

「いつかできるから今日できる」の歌詞の中に次の言葉があります。

 

https://www.uta-net.com/movie/237683/

©乃木坂46 いつかできるから今日できる 歌詞&動画視聴 – 歌ネット

 

この意味は「もしも失敗したってまた立ち上がることができる、いつかという未来は優しい、だから勇気を出して始めよう」と言っているのだと思います。

何度でも挑戦しよう「あきらめるな」と言うことでしょう。

 

「あきらめないこと」を乃木坂46が実証

 

私は乃木坂46のファンです。

「乃木坂工事中」を毎週欠かさず見ています。(「乃木坂って、どこ?」から見ています)

2011年の「乃木どこ」(乃木坂って、どこ?)の頃は「新しいグループが出来たんだ」と言うくらいの感じで見ていました。

最初のシングルの「ぐるぐるカーテン」(2012年)は21万枚ほど売れたそうです。

私も彼女たちの頑張りを「乃木どこ」で見ていたので1枚買いました。

それが、2017年の「インフルエンサー」から100万枚を超えているのです。

しかも、次のシングルもその次もずっと100万枚を超えているのです。

2011年の時点では、これほどのトップグループになるとは思いませんでした。

たぶん、誰もここまで売れるとは想像できなかったと思います。

乃木坂のメンバー達が8年間頑張り続けた結果だと思うのです。

私は乃木坂46が「あきらめないこと」を実証していると思ます!

 

仕事で実感

 

過去の仕事の中で「無理かもしれない、出来ないかも!」と思った仕事がありました。

それは、当時使用していたオフコン(オフィスコンピュータ)に、バーコードプリンターを接続する仕事です。

具体的にはオフコンとバーコードプリンターとを通信させるプログラムを作れば良いのですが、当時の私には通信の知識がなかったのです。

オフコンのメーカーに問い合わせても、「事例がないので分からない」との返事でした。

ただ、通信内容が確認出来る機械を貸し出すことは可能とのことでした。

私は機械を借り、実際の通信内容を確認しながら、何とか通信プログラムを完成させました。

通信内容を確認する機械があったから成功したのですが、あきらめずに挑戦することが大事なんだと実感しました。

頑張れば、何とかなると私は思います!

 

文章:エムユー

 

関連記事

関連記事

  1. 自身を磨こう
  2. いろいろな恩恵
  3. 男女の不倫あるある
  4. 年収の高い男にモラハラを受ける家庭
  5. 1パーセントのひらめきと99パーセントの努力は間違った解釈が広が…
  6. 人というもの
  7. 生きるために必要なこと
  8. 「ライスワーク」、「ライクワーク」、「ライフワーク」という考え

おすすめ記事

レンタル障碍者制度について

出典:Photo credit: harpsicello on Visualhuntインターネッ…

大人の防犯は子供心が必要

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.空き巣ってなんだっけ?最…

『命の輝き!』―今は辛いけど奇跡は必ず起きる―

灯火が…そろそろ消えようとしている。消えた瞬…

『時間』―時間は、時と場合長くもあり一瞬で終わるー

辛い時間は長い。幸せの時間は一瞬。楽しくない時間は長い。…

友達が少なくてもいいじゃないか

 筆者は変わり者ゆえに友達は少なかった。 小学校時代は友達を作れないことを寂しい…

新着記事

PAGE TOP