健康

『歩くこと』の効用

 

歩くことには様々な利点・効用があります。

 

心身ともに健康の効果が期待できます。

 

先ず、生活習慣病の予防になります。

 

運動不足であると、エネルギー消費量が少ないために、肥満になりやすく、それによって、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病にかかりやすくなるのです。

 

また、ストレスの解消にもいいのです。

 

とくに、早歩きは、有酸素運動の効果が得られるということです。また散歩であっても長時間であれば、効果が期待できます。

 

有酸素運動は、脳の神経伝達物質である「セロトニン」が活性化されることがわかっており、気分が落ち着き、集中力も高まると言われています。

 

歩くことで、緊張が和らぎ、脳内麻薬と言われる「エンドルフィン」の分泌も高まり、鎮痛効果や、幸福感が得られやすくなるそうです。

 

それによって、ストレスに対する耐性も高まり、うつ病の予防効果が期待できます。

 

また、骨を強くすることができます。

 

骨に負荷がかかると強くする仕組みになっており、運動により、血流も良くなり、骨を作る細胞が活発になります。

 

また、太陽光を浴びれば、ビタミンDも作られ、カルシウムの吸収を促してくれるという効果があります。

 

良いこと尽くめなので、あなたも、先ず、散歩から始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F5229%2F5790779332_29903da97c_c.jpg&s=7bf07c068805563c4704839cb5e527d3

関連記事

  1. 読書セラピー
  2. 梅ポリフェノールが新型コロナに対して阻害作用を持つ
  3. 「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?
  4. 睡眠の効用
  5. より良い睡眠のために
  6. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある
  7. テレワークと健康な朝
  8. 喫煙率の低下

おすすめ記事

怖い話『空っぽのベビーカー』

まだ日が昇る前の薄暗い朝方、グランドの周囲をジョギングしていた。前方にベビーカー…

コーヒーと紅茶で作る、「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」

 コーヒーと紅茶で作る「鴛鴦茶(えんおうちゃ)」とは、香港の喫茶店やレストランで一般…

幕内、十両の入れ替えは誰になるのか(2022年9月場所)

2022年9月場所の成績を見ながら、幕内、十両の入れ替え予想をしていきます。…

世界を襲う大寒波!大雪の報告が相次ぎ大混乱!

出典元:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/7178552/…

朝ノ山が土俵に復帰

 6場所の出場停止処分を受けていた、朝ノ山が7月場所で復帰します。番付は西三段目の2…

新着記事

PAGE TOP