プロジェクト

ミーツ。ザ。福祉 2022 に参加しました

 

ミーツ。ザ。福祉 2022 に参加しました

 

11月12日(土)、尼崎市にある橘公園野球場で開催された「ミーツ・ザ・福祉」に参加した。

 

「共栄」からはあまうめ城っぷクリアボトルを販売しました。

私は商品準備と呼び込み・チラシ配りをを担当しましたが、商品準備などはお客さんが続いて来た時は少しテンパってしまったが上手く出来たと思います。

しかし呼び込み・チラシ配りに関しては、私の人見知りの性格が出てしまったのか、あんまり声を掛けることが出来ませんでした。なので他の利用者さんがお客さんに積極的に声をかけているのを見て勉強しないといけない部分もあるなと思いました。

 

イベントでは沢山のブースやステージがありました。

 

個人的に市内のB型事業所さんが販売されていたラスクとA型事業所さんのポップコーンが美味しかったです。それとステージでバンド演奏されていた時は、個人的な話にはなってしまいますが、昔ドラムをやっていた事もありドラムが叩きたくなりましたし、ミーツ新喜劇の時に私が好きなアイドルの曲が少し流れた時はちょっぴり嬉しかったです(笑)

 

最後に今回イベントに参加してみて、呼び込み・チラシ配りに関しては私の今後の課題になってしまいました。

 

その一方で、色々と楽しむことができたため「今後イベントなどがあれば積極的に参加していきたいな」と思いました。

 


 

関連記事

関連記事

  1. 『ミーツ・ザ・福祉2022』の感想
  2. ミーツ・ザ・福祉 2022に参加した感想
  3. 『あまうめ城っぷ』が読売新聞-地域【阪神版】の紙面で紹介されまし…
  4. 8/2付け尼崎市プレスリリースで「あまうめ城っぷ」が紹介されまし…
  5. イベントレポート『ミーツ・ザ・福祉2022』に参加しました!
  6. あまがさき観光案内所にてあまうめ城っぷ再入荷です!!
  7. 『ミーツ・ザ・福祉 2022』の感想
  8. 【全貌】梅の健康パワーで残暑を乗り切ろう!

おすすめ記事

発達障碍者の対人関係は長続きしにくい

 発達障碍者の対人関係は長続きしにくい傾向があります。 どうしてそうなるのかを書…

見世物小屋じゃないよ?

実のところ、これを書いている今は大変テンションがローと言うかバッドで、逆によく出勤できたな? という…

障碍者本人が主役になろう

 支援機関に登録することによって、自分の成長の道を閉ざしてしまう。障碍者の中にはそう…

就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している事業所がある

 就労移行事業所からどれくらいの期間で就職できるのかは、利用者にとって一番気にかかる…

気を付けろ!スイマーがやってくる!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.スペイン人は縁がなさそう…

新着記事

PAGE TOP