プロジェクト

ミーツ。ザ。福祉 2022 に参加しました

 

ミーツ。ザ。福祉 2022 に参加しました

 

11月12日(土)、尼崎市にある橘公園野球場で開催された「ミーツ・ザ・福祉」に参加した。

 

「共栄」からはあまうめ城っぷクリアボトルを販売しました。

私は商品準備と呼び込み・チラシ配りをを担当しましたが、商品準備などはお客さんが続いて来た時は少しテンパってしまったが上手く出来たと思います。

しかし呼び込み・チラシ配りに関しては、私の人見知りの性格が出てしまったのか、あんまり声を掛けることが出来ませんでした。なので他の利用者さんがお客さんに積極的に声をかけているのを見て勉強しないといけない部分もあるなと思いました。

 

イベントでは沢山のブースやステージがありました。

 

個人的に市内のB型事業所さんが販売されていたラスクとA型事業所さんのポップコーンが美味しかったです。それとステージでバンド演奏されていた時は、個人的な話にはなってしまいますが、昔ドラムをやっていた事もありドラムが叩きたくなりましたし、ミーツ新喜劇の時に私が好きなアイドルの曲が少し流れた時はちょっぴり嬉しかったです(笑)

 

最後に今回イベントに参加してみて、呼び込み・チラシ配りに関しては私の今後の課題になってしまいました。

 

その一方で、色々と楽しむことができたため「今後イベントなどがあれば積極的に参加していきたいな」と思いました。

 


 

関連記事

関連記事

  1. 『ミーツ。ザ。福祉 2022』を振り返って
  2. 『ミーツ・ザ・福祉 2022』の感想
  3. 梅ポリフェノールが新型コロナに対して阻害作用を持つ
  4. 『あまうめ城っぷ』:PR-FREEにてリリースが紹介されました
  5. 【梅シロップ活用レシピ】簡単手料理3選!
  6. 『あまうめ城っぷ』が読売新聞-地域【阪神版】の紙面で紹介されまし…
  7. 「あま梅城っぷ」の販売のお手伝いに行ってきました
  8. 神戸新聞に「あまうめ城っぷ」の記事が掲載されました!

おすすめ記事

散文詩:『プラスチックの貨幣』

ビルが倒壊して多額の保険金が支払われた操り人…

『悩みがすべて消える』ちくま新書

どうすれば悩みが消えてなくなるのでしょうか?精神科医の高橋和巳氏が、ある…

読書セラピー

悩みには、「読書」が効くそうです。読書セラピー(読書療法)という言葉がある様に、精神療法ない…

漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した

 障碍者同士の交流会に参加した。 知的障碍を患っているゆえに、漢字を書けない利用…

京阪電車の変則運用(2021年の新ダイヤ)

 2021年1月31日に京阪電車のダイヤ改正が行われました。面白い運用を見つけたので…

新着記事

PAGE TOP