コラム

不安を減らす方法

 

不安を減らす方法について、

「『精神科医が教えるストレスフリー超大全』樺沢紫苑著」より

 

 

なぜ、不安は起きるのか?

 

何かについて悩み、苦しむときに「不安」がつきまといます。

悩みが解決されれば、不安は解消されます。

 

不安を消すにはまず「行動する」ことです。

 

ほとんどの悩みの共通点は、「どうしたらいいか?」という「対処法」「解決法」を知りたいことでしょう。

 

 

悩みの解決の手順は、対処法、解決法を知ることと、それを実行、行動することです。

ただそれだけです。

 

それでは具体的に述べていきたいと思います。

 

対処法を知る方法には、

「自分で調べる」(自力で解決)、

「人に相談する」(他人の力を借りる)、

の2パターンしかないという事です。

 

今回は、自力で解決する方法を紹介します。

 

不安を減らす方法ベスト3

 

ベスト1:情報収集 

 

ベスト2:学び(読書等)

 

ベスト3:ポジティブなアウトプット

 

があります。

 

 

すべてのベースとなる「解決法」

 

「悩み」を「ToDo(何をすべきか)」に置き換える。

 

 

悩みを解決する手順は、次の4ステップです。

 

(1)悩みを書く

 

自分の悩みを、できるだけ詳しく人に相談するイメージで文章化する。

「悩みを書く」ことで、「つらい」「苦しい」「たいへん」という感情に支配され、何に悩んでいるのか原因が見えなくなっているので、自己を客観視できるということです。

 

(2)対処法を調べる

 

対処法を調べる場合、「まずはネットで調べる」という人が多いと思いますが、信頼性も不十分で、根拠もなく間違った情報もよく書かれているので、必ず「本」を使う。

ポイントは「ToDo」を3つ見つけることです。

 

(3)やってみる

 

対処法がわかれば、簡単に実行できるように、「できそうなToDo 」に置き換えて実行してもいい。(最低でも1~2週間実行)

 

(4)評価する(フィードバック)

 

1~2週間が経ったら、どこまでできたか評価する。

 

評価の手順1 うまくいっていない理由を3つ書く

評価の手順2 うまくいっている点を3つ書く

評価の手順3 次のToDoを3つ書く

 

それぞれについて最低でも3つ書く

 

書き終わった後の気分がポジティブになるように手順通りに書く。

 

そして、次のToDoを1週間実行してまた評価(フィードバック)を行います。

 

これを繰り返します。

 

これでかなり効果が現れてくるはずです。

 

 

最後に、「悩み」をすべて「ToDo」に置き換える習慣を身につけてください。

 

それだけで、「悩んでいる自分」は、消え去るでしょう。

 

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 読書セラピー
  2. 「容疑を否認」のややこしさ
  3. 大相撲の新弟子基準及び付け出し資格が変更
  4. 福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆ…
  5. 学びは楽しいもの
  6. 本来の自己を確立
  7. 「居場所」の根深い問題
  8. 迷惑行為と正義感とナルシシズム 

おすすめ記事

千葉雅也『現代思想入門』講談社現代新書

千葉雅也『現代思想入門』講談社現代新書現代思想関係の本は、以前ほど人気が…

≪クリスマスシーズン・プレゼントにもおすすめ≫
初心者でも簡単に作れるハンドメイドアクセサリーの作り方♪

最近流行しているハンドメイド作品。自宅で過ごすことが増えた為、趣味として始める方が増加しておりますね…

小説:『自分の道(6)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』・小説:『自分の道(2)』・小説:『自分の道(3)』…

【4コマ漫画】カエルと少年 第一作『少年と虹』

『少年と虹』漫画:こばまき…

阪急電鉄『宝塚駅』:周辺観光案内

 阪急電鉄『宝塚駅』:周辺観光案内 阪急宝塚駅はプラットホーム2…

新着記事

PAGE TOP