時事問題

夫婦別姓の最高裁判決があった

 

 夫婦別姓を求めた裁判において、最高裁は同性を合憲とする判断をしました。裁判員15人のうち、賛成11、反対4でした。前回は賛成10、反対5であったことからすると、夫婦別姓はやや遠のいたといえるでしょう。

 

 裁判員の大半が男性であることが影響した可能性はある

 裁判員のうち13人が男性となっています。自分は生を変える必要性は低いため、同性を合憲と判断した可能性はあります。

 

 日本では同性が習慣化

 日本では夫婦は同性を名乗ることが、基本とされてきました。夫婦別姓の議論が始まったのは、ごくごく最近となります。

 

 裁判を起こす人は自分のせいにこだわりを持っているのかもしれない

 一部には自分の生を守りたいという夫婦がいます。そういう人たちが、夫婦別姓を求めて裁判をしています。最高裁判決は変わらず、夫婦同姓を合憲とするという方向でまとまりました。

 

 国会では議論する予定はない

 自民党は当面、議論することはないようです。夫婦別姓が実現する日はなかなかやってこないかもしれません。

 

 まとめ

 自分が結婚したことがないので、夫婦別姓についてよくわかりません。当事者になったら、親近感がわいてくるかもしれません。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/6693f9b8b8ef25916fb9fb9d6aa8f0ebb86adbf3

©「国会の判断」当面進展せず 自民、集約先送り 夫婦別姓(時事通信) – Yahoo!ニュース

 

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/16170033137/f5b6e1ae45/

 

関連記事

  1. 藤井聡太5冠がA級に昇級
  2. 自粛警察の増加
  3. 過労死を防ぐために
  4. 育成選手から這い上がれるか
  5. 自殺者数が減少傾向にある
  6. 大相撲の阿炎が引退届を提出
  7. すし屋のサイドメニューが増え続けている
  8. 飲酒運転をした車に児童がひかれ5人が死傷

おすすめ記事

インフルエンザの注射を打つべきか

 インフルエンザの時期が徐々に迫っている。病院では予防接種の案内がされているのを見か…

考えることはしんどい。だがしかし。

アメリカみたいに、例えばテレビを使ったりして、対立候補の大々的なネガキャン(ネガティブキャンペーン。…

大阪府で「高齢者の優先順位は下げざるを得ない」というメールを送信

 大阪府の医療系の技術トップが、「高齢者は入院の優先順位は下げざるを得ない」というメ…

『明石駅』と周辺紹介

『明石駅』と周辺紹介 明石駅はJRの『明石駅』と山陽電鉄の『山陽…

『最後まで突っ走りたい』

最後の最後まで突っ走りたい。今までやってきたことを全て出し切りた…

新着記事

PAGE TOP