コラム

『プレイボール2』が最終回

 

 「プレイボール2」が最終回を迎えることとなりました。

 インターネットで読んだ感想を書いていきます。

 

 内容が大きく変わってしまった

 作者が異なるからか、「プレイボール」、「プレイボール2」は大きく変わってしまいました。別の作品になってしまったかのような印象を受けます。他人の作品をそのまま描く難しさを感じます。

 

 ちばあきおさんの意志を汲み取っていない

 墨谷高校を予選で敗退させる、谷口が墨谷高校の監督になる、シード校が2回戦から登場させる(谷口が2年生のときはシード校は3回戦から)という展開は、ちばあきおさんの作品ではありません。「何も足さない、何も引かない」と作品を書く前にいっているのだから、その部分を変えてはいけないような気がします。

 

 コージーさんは、「プレイボール」を読んでいないのでしょうか。内容だけを見ると、そのように感じてしまいます。

 

 まとめ

 「プレイボール2」は、ちばあきおさんの作品ではなく、コージーさんの作品になってしまっています。自分で書くのであればいいかなと思うけど、他人の作品を引き継ぐものとしてはどうかと思います。

 

 こんなことになってしまうのであれば、プレイボールだけでよかったです。ちばあきおさんの作品を心から愛していた人ほど、そのように感じているのではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3334368771/c1f245f05c/ 

 

関連記事

プレイボール2は連載する必要があったのか

キャプテン2の内容に違和感

ちばあきおさんなら、『プレイボール』の続編をどのように書いたのかを想像する

関連記事

  1. 小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(…
  2. 樺沢紫苑著『読んだら忘れない読書術』サンマーク出版
  3. 働かざる者喰うべからずっていうけどね
  4. 副島隆彦『余剰の時代』ベスト新書
  5. 知ったかぶり音楽論
  6. 人間はどうして課金してしまうのか
  7. 自己をありのままに受け入れよう、そして「他者信頼」、「他者貢献」…
  8. 【第三回】『市場に評価される方法を学ぶ』

おすすめ記事

『韓国が能登半島地震に300万ドル支援』

お隣の国韓国が、能登半島地震に300万ドルの支援を行うことを決定されました。日本円で、約4億…

笑点55周年に松井秀喜さんが登場

 笑点の55周年にちなんで、松井秀喜さんが登場しました(背番号の55にかけている)。…

私的な睡眠の話

昔ながらのやり方に、頑なにこだわる江戸っ子の職人が、失敗ばかりする新入りを見かねて、一言。「…

羽生九段が名人戦A級陥落の危機

 羽生九段が名人戦A級陥落の危機 A級の降格者は原則として、2人…

怖い話『隣のスナック』

父は一時期、幼いわたしを川向こうの商店街の寿司屋に連れて行ってくれました。&nb…

新着記事

PAGE TOP