コラム

『プレイボール2』が最終回

 

 「プレイボール2」が最終回を迎えることとなりました。

 インターネットで読んだ感想を書いていきます。

 

 内容が大きく変わってしまった

 作者が異なるからか、「プレイボール」、「プレイボール2」は大きく変わってしまいました。別の作品になってしまったかのような印象を受けます。他人の作品をそのまま描く難しさを感じます。

 

 ちばあきおさんの意志を汲み取っていない

 墨谷高校を予選で敗退させる、谷口が墨谷高校の監督になる、シード校が2回戦から登場させる(谷口が2年生のときはシード校は3回戦から)という展開は、ちばあきおさんの作品ではありません。「何も足さない、何も引かない」と作品を書く前にいっているのだから、その部分を変えてはいけないような気がします。

 

 コージーさんは、「プレイボール」を読んでいないのでしょうか。内容だけを見ると、そのように感じてしまいます。

 

 まとめ

 「プレイボール2」は、ちばあきおさんの作品ではなく、コージーさんの作品になってしまっています。自分で書くのであればいいかなと思うけど、他人の作品を引き継ぐものとしてはどうかと思います。

 

 こんなことになってしまうのであれば、プレイボールだけでよかったです。ちばあきおさんの作品を心から愛していた人ほど、そのように感じているのではないでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/3334368771/c1f245f05c/ 

 

関連記事

プレイボール2は連載する必要があったのか

キャプテン2の内容に違和感

ちばあきおさんなら、『プレイボール』の続編をどのように書いたのかを想像する

関連記事

  1. メジャーのピッチクロックで感じたこと
  2. 障碍者割引対象外の映画もある
  3. 窪 美澄 『やめるときも、すこやかなるときも』 集英社文庫
  4. 過剰な誉め言葉はやめましょう
  5. 優秀な人間は偉大な功績を残すけど、問題のある人間も多い
  6. 働かざる者喰うべからずっていうけどね
  7. 男性の高齢者は幸せを感じにくい?
  8. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第一回】

おすすめ記事

怖い話『姉の留守番』

家族でテレビを見ている時に、わたしがまだ生まれる前、姉がまだ幼い頃の話になった。…

平熱であってもインフルエンザにかかる

 高熱にならないとインフルエンザにかからない。医者からある話を聞くまで、そのように思…

『願い』

どんなに願っても どんなに望んでも 過去は消えない。 過…

オリンピックの一部競技の開催場所が変更される

 オリンピックのマラソン、競歩などの一部競技の開催地変更が話題になっている。IOC(…

A型作業所を社内に作る企業が増えつつある

 従来のA型作業所は施設内にて、障碍者同士で勤務するというのが主流だった。作業も小学…

新着記事

PAGE TOP