福祉・医療

竹炭、竹酢などを製造するB型事業所の紹介

 

 地元の竹を使用して、竹炭、竹酢の製造販売に取り組んでいる、B型作業所について説明する。

 

 竹炭とは竹を人為的に炭化させたものとなります。効果について下記に記す。

 

 調湿

 周囲の空気中水分を吸着し、乾燥時に吐き出す効果を持つ。800~1000℃で焼き上げたものが効果的で、半永久的に効果は持続する。

 

 脱臭・空気浄化

 様々な匂いの元となる物質を物理吸着するといわれる。800~1000℃で焼き上げると、多くの臭いの元を除去できる。

 

 水質浄化

 水道水に入れることによって水を浄化できる。竹炭に含まれるカリウム・マグネシウムが放出される効果もある。飲料水・炊飯及び料理の際に用いられる。

 

 土壌改良

 含水性を向上、微生物の棲息場所を提供する。

 

*竹炭の効果は焼き上げた温度によって異なります。

 

 竹酢とは竹を蒸し焼きにし、炭化するときに煙突から出る排気ガスを採取し、後に冷却することで液化させたものを指します。

 

 消臭、殺菌、防菌、防虫効果などに効果があるとされています。体質によっては水虫やアトピーにも効くこともあるようです。(逆効果になる人もいるので注意が必要)

 

 竹炭・竹酢を作ってみたいという方は見学を申し込んでみてはいかがでしょうか。竹に関する知識を学べると思います。

 

 米 今回紹介した事業所及びホームページを下記にあげます。

  事業所名

  障害福祉サービス事業所 多久作業所 (多久市東多久町大字別府4319番地3 )

  ホームページ

  http://taku-takenosato.com/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者、健常者の苦しみは異なる
  2. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
  3. 失語症の人が通所するB型作業所の紹介
  4. 障碍者施設に感じたわずかな希望
  5. 障碍者が一般会社で働く難しさ3
  6. 漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した
  7. 健常者は障碍者にベターを目指せといいながら、やっていることは全く…
  8. 障碍者支援の支援員は選べるようにしてほしい

おすすめ記事

雇い主は従業員をどのように見ているのか

 今回は雇っている側の発言を書いていきたいと思います。 祖父は職…

胸に刻みたい言葉1

1. 明日はきっといいことがある。2.人生は辛いことばかりなんかじゃない。…

新月ウォーターの作り方

こんにちは!八雲月夜です。今週の7月3日は蟹座新月です!新月の力新月のエ…

第3塁医薬品に指定されているうがい薬を転売すると罪に問われる

  マスクを彷彿とさせるかのように、うがい薬がオークションに出品されています。(薬局…

2023年3月場所の成績を元に、十両、幕下の入れ替えは誰になるのかを予想

出典:Photo credit: variationblogr on VisualHunt.com…

新着記事

PAGE TOP