福祉・医療

障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計画書は意味を持つのか

 

  障碍について何もわかっていない、サービス管理責任者によって支援計画を立てられる。法律で決められているとはいっても、こんなことは許されていいのだろうか。

 

 支援機関を利用している当事者として、支援者は障碍者のことを一ミリたりとも理解していない。一〇年、二〇年といったベテランであったとしても、遊んで金をもらってきたのかと思うくらいに、学習していない。人間の感情を理解するのは難しいとはいっても、さすがにひどすぎると思える。

 

 利用者で無口なタイプ(支援者を嫌っているなども含む)である場合、一ヶ月に一度だけの話となることもある。毎日の作業を見ているとはいっても、心情を理解するのはほぼ不可能だ。実態にそぐわない計画書を作成し、役所に提出する状態になっている。

 

 サービス管理責任者ではなく、障碍について詳しい人に書かせてみてはどうだろうか。資格を無駄に取得しただけの責任者よりも、ずっといい支援計画書を作成できるように思える。

 

*障碍者(人間心理)に関する資格ほど、意味のないものはないように感じます。資格の有無ではなく、人間心理に詳しい人が支援計画書を書けばいいと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 健康のために、「歯科検診」を受けよう
  2. 子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ
  3. 「季節性インフルエンザ」は、インフルエンザワクチン接種しても罹る…
  4. 土曜や日曜にデイケアを利用してみよう
  5. 結果主義は障碍者にとって生きにくい
  6. 同じ薬を複数の病院から処方されることで新しい発見がある
  7. 事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい
  8. ダン・ショート、ベティ・アリス・エリクソン、ロキサンナ・エリクソ…
PAGE TOP