福祉・医療

精神科を変更する場合にやっておきたいこと

 

 精神科に通院する場合、自立支援の恩恵を受けられます。(指定できる病院の数は、一ヵ所もしくは病気によって二か所も可)

 

 自立支援の対象となっている病院では、本来なら三割負担のところを一割まで軽減されます。(市町村によっては無料のところもある)月の上限額も低めに設定されていることから、金銭に余裕のない当事者にとってはありがたいサービスといえるのではないでしょうか。

 

 家庭の事情などによって、精神科を変更する方もいらっしゃると思います(筆者は近々に病院を変更する予定です)。新しい病院に通院する際にやっておきたいのは、役所で自立支援変更手続きをあらかじめ済ませておくことです。手続きを完了させておけば一割の負担で済みます。通院する病院を決めているのであれば、役所で必要なやり取りを済ませておきましょう。(手続きをしないと三割負担となり、上限額も適用外となる)

 

 無知で損をしないためにも、きっちりと制度について調べるようにしましょう。この世は知ってマイナスになることはほとんどありません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者だからといって人生を諦めないようにしたい
  2. 障碍者はどのような分野に就職するのか
  3. ふるさと納税のお礼として届ける「水耕ニンニク」を自家栽培するA型…
  4. 個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言
  5. 高次脳障碍がつきにくい仕事
  6. 障碍者の生きにくさ
  7. A型作業所、B型作業所から一般就労する確率はかなり低い
  8. 障碍者施設で長続きする人、すぐにやめてしまう人
PAGE TOP