福祉・医療

精神科を変更する場合にやっておきたいこと

 

 精神科に通院する場合、自立支援の恩恵を受けられます。(指定できる病院の数は、一ヵ所もしくは病気によって二か所も可)

 

 自立支援の対象となっている病院では、本来なら三割負担のところを一割まで軽減されます。(市町村によっては無料のところもある)月の上限額も低めに設定されていることから、金銭に余裕のない当事者にとってはありがたいサービスといえるのではないでしょうか。

 

 家庭の事情などによって、精神科を変更する方もいらっしゃると思います(筆者は近々に病院を変更する予定です)。新しい病院に通院する際にやっておきたいのは、役所で自立支援変更手続きをあらかじめ済ませておくことです。手続きを完了させておけば一割の負担で済みます。通院する病院を決めているのであれば、役所で必要なやり取りを済ませておきましょう。(手続きをしないと三割負担となり、上限額も適用外となる)

 

 無知で損をしないためにも、きっちりと制度について調べるようにしましょう。この世は知ってマイナスになることはほとんどありません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者施設は、能力の低い利用者を優遇するシステムを採用
  2. 知的障碍者の行動
  3. 体育会系の人間は、支援員に向かないのではなかろうか。
  4. 障碍者割引よりも障碍者の収入アップにつなげてほしい
  5. 障碍者支援は「営業事務職」の側面が強い
  6. 共栄はA型、B型併設作業所になる
  7. 樺沢紫苑『精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術』あさ出…
  8. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
PAGE TOP