人生

障碍者に送る タモリさんの名言

 

  前回は志村けんさんの名言について書かせていただきました。

 

https://himawari.press/20200406-34951.html

©個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言 – ボスフラ

 

今回はタモリさんについて記していきたいと思います。

 

 名言シリーズを掲載しようと思ったきっかけは、偉人の話は説得力を持つからです(身がある)。人間は成功していない人間の意見には耳を傾けません。私のようなくだらない人間の話を100聞くよりも、タモリさんのように大成された方の一つの言葉に耳を傾ける方が遥かに重要だと思います。

 

 タモリさんといえば、ミュージックステーション、トリビアの泉、笑っていいともなどに出演した(現在も続いているものもある)で主役を務めた有名人です。ゴールデンタイムを任されるまでに成長を遂げました。

 

 タモリさんは数々の名言を残されています。今はね、友達を作ろう作ろうって言い過ぎるよ、友達なんかいなくていいんだよは鮮明に印象に残りました。現代社会と逆行することを堂々と言えるのは、大成を成し遂げたからではないでしょうか。この言葉は励ましの言葉で真意なのかどうかはわかりません。

 

 障碍者は他人に期待しすぎる(求めすぎる)傾向があります。そのような人は20を意識してみてはいかがでしょうか。タモリさんの名言は的を得ているような気がします。 

 

 話はするけど、あまり印象に残らない人も障碍者にあてはまりがちです。相手の意志にそぐった会話をするように心がけていきましょう。

 

 私は数多くの名言においてできていないことがたくさんあります。一つでも多く実行できるようになれば、人生は楽になっていくように感じます。求めすぎない、期待しない、ストレスを忘れるスキルを身につけて、楽しい人生を送れるようになりたいです。ふらっとした気持ちで生活できるようになれば、ものごとは円満に進んでいくように思います。

 

 *常識にとらわれている人は真の一流になれません。タモリさん、志村けんさんのような常識にとらわれない考え方によって、名声を得られることを頭に置いておきましょう。

 

*3弾、4弾についても掲載していきます。歴史に名を遺した偉人がどのような思考をしているのかを頭に叩き込ませてほしいと思います。健常者には無理だということがはっきりわかるでしょう。

 

http://www.xn--hoq928acpilvnv8ky6pbuf.jpn.com/article/420619250.html

© タモリの名言 】今はね、友達を作ろう作ろうって言い過ぎるよ。友達なんかいなくていいんだよ!

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 苦しみを共有、解放するために
  2. 日本人は他人の足を引っ張る天才
  3. 生産性を上げるには
  4. 強く生きる
  5. 自分の心の中にある「悪の生命」
  6. 社会では才能のある人ではなく、需要のあるものが勝つ
  7. 素直な心になって
  8. 『思い煩うのをやめよう』

おすすめ記事

事件は起こした当人だけが悪い

  日本では誰かが犯罪を起こした場合、家族や周囲まで巻き込む傾向がある。 事件を…

ソフトバンクの店舗撤去問題

 ソフトバンクが半年間に、Dランクを3回取った店舗を強制的に閉店させようとしていると…

物語の一巻目を簡単に解説! 第九回【ひまわりさん】

第九回はMFコミックス アライブシリーズから【ひまわりさん】著 菅野マナミです。…

京阪電車が10月1日より8000系プレミアムカーを一部閉鎖

 京阪電車が10月1日より8000系特急専用車における、プレミアムカーの一部運用を変…

怖い話『帰ってきたよ』

ある田舎町での出来事。学校帰りの女の子が、突如「行方不明」になり…

新着記事

PAGE TOP