就労

若い時には楽しい面があった会社

 

『若い時には楽しい面があった会社』

 

会社が楽しいとは

 

会社は働くところで楽な面はありません。

しかし、若い人には、仲間や友達ができる場所でもあると思います。

若い人は何か共通点があれば、早く親しくなれると思うのです。

私の経験では、20代の頃は歳の近い人達と友達のような関係ができていたと思います。

会社帰りに数人の同僚と遊びに行くことが楽しかったのです。

(「飲みに行く」以外にも「卓球」や「ビリヤード」をすることが多々ありました)

会社の楽しい面とは、仕事以外で楽しいことがあったと言うことです。

 

共通点があると親しくなりやすい

 

私の場合は「車」と「バイク」が好きだったので、仲間を作りやすかったかもしれません。

会社の同僚以外でも、顧客先の若い人と話していると、「バイク」の話が出ることもあります。

そんな時、相手が「バイク」好きだと話が盛り上がって、一緒にツーリングに行くこともありました。

休日には、「車」好きの同僚と車屋さんを何軒も見て回ることもありました。

若い時には共通点があると早く親しくなれるのだと思います。

 

趣味以外でも好きなものがあれば

 

私には「車」と「バイク」が趣味みたいなものだったのですが、趣味以外でも「ミリタリー」好きなので、「戦車」や「戦闘機」の話しで盛り上がる同僚もいました。

今だと「アイドル」が好きなら話が合ったりするのではないでしょうか?

私は「乃木坂46」が好きで、テレビ番組の「乃木坂工事中」を毎週欠かさず見ています。

(「乃木坂って、どこ?」の時から見ています)

今の私は年を取っていますが、若い人と「乃木坂」や「AKB」の話しは出来ます。

(AKB48選抜総選挙に毎年投票しています)

若い人どうしなら、「アイドル」の話しで、きっと盛り上がると思います。

 

過ごす時間が多い会社だから仲間を増やして楽しくする

 

一般的には多くの人が会社や公的機関で働いていると思います。

どうせ働くなら少しでも楽しい方が良いですよね。

私は「テニス」も好きなのですが、元々好きだったのではありません。

最初は、友人に誘われて嫌々テニススクールに通っていたのです。

しかし、通っていると段々と「テニス」が好きになって行きました。

そして、会社の「テニス部」にも入りました。

興味がなくても、やってみると好きになるかもしれません。

何でもやってみて、少しでも好きなものを増やし、仲間を増やせば、会社に行くのが、案外楽しいものになるかも知れません。

過ごす時間が多い会社だから少しでも楽しくして下さい。

若い人なら、きっと出来ると思います!

 

文章:エムユー

 

関連記事

関連記事

  1. トラブルシューティングで大事なことについて
  2. 仕事ができることに感謝したい
  3. 天才は表、一般人は裏で人に貢献する
  4. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  5. できない人間は誰も幸せにしない
  6. 職場の環境によって、社員の命運を左右する
  7. 尊敬できる上司も多い
  8. 一般人は社会を維持する適正はあっても、開発などには向かない

おすすめ記事

長崎五島の名産となっている「なんや餅」を販売するB型作業所の紹介

 「なんや餅」の製造及び販売を行っている、B型作業所を紹介したいと思います。&n…

作業療法士について(福祉の資格)

 福祉の資格に作業療法士という資格があります。 作業療法士はデイケアなどにおいて…

障碍者手帳の恩恵(電車、バス)

里帰りをしたときに、障碍者手帳(療育手帳)を使用しました。そのときに感じたことを、書いていきたいと思…

羽生善治九段は王位戦の挑戦者決定戦に進出

出典:Photo credit: omoon on VisualHunt羽生善治九段は王位戦の最…

交通費を支給される就労移行事業所もある

  就労移行支援における交通費は、基本的に自治体から支給されます。(それぞれの自治体…

新着記事

PAGE TOP