就労

仕事をしたことで苦手を克服していた!

 

『仕事をしたことで苦手を克服していた!』

 

内向的な性格

 

私が小学校の1、2年生の頃だったと記憶しています。

父親が初めてプラモデル(飛行機)を買ってきてくれたのです。

その後、小学生から高校生までプラモデルを作るのが趣味になりました。
そしてプラモデルを作るために家にいることが多なり、外で遊ぶことは少なくなりました。

それが原因とは確信出来ませんが、“外向的”な性格ではないことは確実でした。

ただし、高校1年生の7月からバイクに乗り始めたため、段々とバイク仲間が増えたこともあり、決して友達が少ない方ではなかったと思います。

高校生時代は何時も5、6人の友人とバイクで走り回っていました。

 

外向的な友人が“羨ましい”と思っていた高校生時代

 

高校生時代にはプラモデル好きやバイク好きなど10人程の友人がいて、楽しい時代であったと思います。

ただ、女の子の友人は1人もいませんでした。

元々“内向的”な性格なのか、相手が女の子だと上手く話が出来ないのです。

だから“外向的”な友人が学校の廊下で、女子生徒と気さくに話をしているのを見て、“羨ましい”と思った事が良くありました。

 

プログラムを作る仕事を選んだ理由

 

私は人と話をするのが得意ではないと思ってました。

だから、コンピュータのプログラムを作っていれば、

「人と話すことも少ないだろう…」

一日中コンピュータと向き合えると思い、コンピュータ関係の会社へ就職しました。

 

人と話すことが多い仕事だった

 

実際に就職してみると、初めの頃はプログラムの修正や変更が多かったのですが、それでも、変更した所の説明など顧客との会話が必要でした。

プログラムを作る様になると、何を入力して何を出力(印刷)するのかと言うふうに、顧客との打ち合わせも多くなりました。

プログラムの作成以外にも、営業の人に同行して、コンピュータを導入するメリットの説明をすることも増えました。

それに、プログラムを2~4人のチームで作ることも多く、私と女子のプログラマーだけでチームで作ることも何度かありました。

当然「女の子とは上手く話が出来ない」と言っている余裕などありません。

 

いつの間にか女性との会話が得意に

 

結局、仕事で毎日誰かと会話をする生活の中で、女性でも意識せずに会話をする様になりました。

例えば、最初に転職した会社でこんなことがありました。

朝エレベータの前で良く会う、別の会社の女の子と自然に挨拶する様になったのです。

それを見ていた同僚が「今、あの娘は○○さんに挨拶したの?!」と言うので、

「朝良く会うから挨拶くらいするよ」と答えました。

すると同僚は「あの娘すごく可愛いと噂されている娘ですよ、みんな話したいと思っていますよ!」

と言い、ちょっとあきれた感じで「○○(筆者)さんは良く給湯室で女の子と話し込んでいるからな!」

とも言われました。

言われてみれば、社内には35人の男子社員と10人の女子社員がいましたが、昼食も女子社員と一緒に食べたりとか、一番女子社員と話しているのは私でした。

女子生徒と気さくに話をしている友人を“羨ましい”と思っていた頃とは正反対です。

 

苦手も克服出来る

 

学生時代は“人と話をするのが得意ではないし、相手が女の子だと上手く話が出来ない” 性格でしたが、淡々と仕事をこなしていただけで、人と話すことが得意になりました。

特に女性との会話は得意になったと思います。

3回目に転職した会社には大きなコピー機が4台もあるコピー室がありました。

そこで受付の女の子と偶然に会った時には、話し込むことも多かったのです。

苦手だと思っていても、実際にやってみると克服出来ることもあります。

何でもやってみるものだと思います!

 

文章:エムユー

 

関連記事

関連記事

  1. 暇な仕事は得意ですか?
  2. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  3. 転職を3回経験したから言えること(上)
  4. 自分のできる仕事を探すことが大切である
  5. 最低時給が2021年10月より変更
  6. 在宅勤務のメリット、デメリット(部下にプラス、上司にマイナスの大…
  7. 同僚との飲み会は必要なのか?
  8. 障碍者支援機関に登録する際の注意点

おすすめ記事

【海外ニュースウォッチ】米アマゾン・ドット・コムの動向【第十二回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

怖い話『犬が追うもの』

中学生の時の体験談です。学校帰りに犬とすれ違いました。その犬は、日頃から放し…

怖い話『深夜のコンビニバイト』

大学の先輩が深夜のコンビニバイトを始めた。わたしは買い物にかこつ…

【サッカー】伝説の選手、ライアン・ギグス

今回は、伝説の選手ライアン・ギグスをご紹介します!ライアン・ギグ…

薬の副作用が副作用でなくなり、主作用になることがある

 薬の薬効より、副作用の有用性に注目がされて、副作用を主作用にして使われる薬がありま…

新着記事

PAGE TOP