コラム

優しさとは?

 

筆者が学生の頃コラムを書く授業がありました。いくつか参考にコラムを読みましたがそのとき、記憶に残っている「優しさ」についてのコラムのコラムを書かせていただきたいと思います。

 

過去の筆者の「優しい人」

まずタイトルである「優しさとは?」ですが、みなさんは優しい人はどんな人だと思いますか?

筆者は楽しいときは笑っていて、苦しいときには心配して、悲しい時にはその思いに共感してくれる人(目に見える気遣いができる人)が優しい人、そのコラムを読むまでそう思っていました。

 

読んだコラムの内容

しかしそのコラムには一人一人優しさは違うのだと書かれていました。

 

もしあなたが悲しい気持ちになったとき想像してみてください。

 

・話を聞き同じ気持ちに浸ってくれる人それも優しさです。

・話を聞き間違いを叱ってくれるのもまたあなたのことをおもっての優しさです。

・また自分には解決してあげられそうもないとなにも行動しないそれも優しさです。

 

コラムを読んで思ったこと

その内容に触れて、素直に「なるほど」と思った筆者でした。

また自分に置き換えて考えてみると筆者はだれかが悲しんでいるとき、自分以外の人のほうが解決できる言葉をかけてあげられるのではないか? と悲しんでいる人に話しかけることをやめてしまうタイプの人間です。それに歯がゆさも、ときおり感じますが。

あなたが悲しいとき、苦しいとき踏み出さないような人が周りにいるかもしれません。でもそれはきっとあなたを思っての優しさなのです。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. バスの中で酔っ払って寝る
  2. ショートショート『パワハラ、セクハラ問題に真摯に取り組んだ結果』…
  3. 第73回三段リーグも大詰め
  4. 平凡が幸せへの近道
  5. 毒電波様には逆らえない
  6. 電熱ベストのレビュー
  7. 藤井聡太二冠が高校を退学
  8. 『全て修行』

おすすめ記事

三遊亭円楽さんの司会の感想

 三遊亭円楽さんが、三年ぶりに笑点の司会をしました。そのときに感じたことを書いていき…

いつかできるから今日できるへ

乃木坂46の楽曲から題名をパクった理由ネット上には色々な書き込み…

「江島大橋ーベタ踏み坂」と橋が架かる:島根県の『江島』紹介

 「江島大橋ーベタ踏み坂」とは、島根県松江市の江島と鳥取県境港市とを結ぶ橋です。…

【尼崎の歴史発掘】菅原道真ゆかりの神社、『長洲天満宮』紹介

Copyright © Amagasaki City, All Rights Reserved.…

【欧州L】鎌田大地の活躍でバルサを倒す!

やってくれました!日本の逸材、鎌田大地です!UEFAヨーロッ…

新着記事

PAGE TOP