生活

犬と猫を一緒に飼うポイントと注意点②

エサは別々に与えてください

犬と猫とでは与えるエサが異なりますので、同じ場所で一緒にエサを食べると、犬が猫のエサを、猫が犬のエサを食べてしまうことがあります。

犬と猫とでは必要な栄養バランスが違うので、お互いのエサを食べる状況が長く続くと、健康に悪影響を及ぼします。

また、エサの時間は動物もリラックスして食べたいという思いは人間と同じですので、エサの時間は他の動物が近くにいない環境を作ってあげてください。

猫にとってはストレスになってしまいます。

 

犬と猫の習慣について

『犬の習慣』

①群れで生活する

②群れの縄張りを守ろうとする

③昼間に活動する

 

『猫の習慣』

①単独で生活する

②自分の縄張りを守ろうとする

③昼間は大半寝ている

 

品種や個々の性格、年齢、過ごしてきた環境などによっても異なりますが、基本的に犬は家族とにぎやかに過ごすことを好む生き物です。

一方、猫は単独で落ち着いて過ごすことを好む生き物です。

ですので、猫がひとりになれる時間や空間を作ってあげたり、犬が猫に構いすぎないように飼い主がこまめにスキンシップをとってあげるなどをし、ストレスを軽減してあげることをお願いします。

 

犬と猫を飼うために必要なもの

『犬』

①犬用サークル

②トイレ(仔犬の間)

③犬用の食器

④散歩用ハーネスやリード

一人になれる空間をつくってあげると犬はとても安心します。

また、飼い主と散歩に行ったりおもちゃなどで一緒に遊ぶのが大好きです。

犬にとって散歩や遊びは、飼い主からの愛情を実感できる大切な時間であることを忘れないでください。

 

『猫』

①猫用サークルやキャットタワー

②トイレ

③猫用食器

④迷子札付きの首輪

⑤爪とぎ

猫は高い場所が好きなので、スペースを確保しキャットタワーを設置してあげると喜んで遊びます。

コミュニケーションをとりたいときは、猫じゃらしなどのおもちゃで一緒に遊んであげてください。

猫は気分のままに外に遊びに行ったりしますので、迷子札付きの首輪をしてあげることをお勧めします。

 

猫と犬を一緒に飼うというのは、それなりに大変です。

犬には犬に必要な時間、猫には猫の必要な時間をそれぞれ確保してあげてください。

じゃれあって遊ぶなどといったことがなくても、互いがストレスによる体調不良になることがなければ、同居はうまくいったと考えてよいと思います。

ちなみに我が家の犬と猫は、毎日のように鬼ごっこやプロレスのようなことをしてじゃれあって遊んでいます。

 

文章:維楓

 

関連記事

関連記事

  1. 京阪電車が9月25日に大胆なダイヤ改正を行う
  2. 節分に恵方巻を食べる理由
  3. 正月に餅を食べるようになったいきさつ
  4. 携帯世代と私
  5. ダイヤ改正までに快速特急、特急以外の3000系に乗車しよう
  6. 節分祭に参加しよう
  7. 結婚後の浮気率
  8. 「酔い止め薬」を服用した時に気を付けること

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

幕下で6勝1敗力士同士の優勝決定戦が行われる(2021年1月場所)

こと 幕下において9人が6勝1敗で並びました。これにより、優勝決定戦が行われることになります。な…

睡眠導入剤の副作用の説明

『睡眠導入剤の副作用の説明』 「睡眠導入剤の副作用」について解り…

おすすめのネットフリックスオリジナル作品(その2)

出典:© 2024 NETFLIX映画大好きオノマトペです。今回もネットフリックスで配信…

自分の中に他者の視点を

自分の心の中に、他者の視点を取り入れてみることは、大事なのではないでしょうか?自分の心を俯瞰…

「ラジオ局の周波数」なぜ切りが良くない?

今回は「ラジオ局の周波数」のお話です。筆者は、日頃からラジオを聴く方ではありませ…

新着記事

PAGE TOP